京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up10
昨日:44
総数:668059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

校外学習その6

 お昼ご飯の後は少し遊んで,帰路につきました。楽しい1日でした。暑いので,休憩をとりながら少しずつ,少しずつ帰りました。それでもみんな,しっかり学校まで帰ってきました。

画像1
画像2
画像3

校外学習その5

 ちょっと早めにお弁当です。
画像1
画像2
画像3

校外学習その4

 子どもの楽園に着いたら,先生の話を聞いてから遊具で遊び始めます。
画像1
画像2
画像3

校外学習その3

 暑いので,途中で休憩しながら向かいます。
画像1
画像2

校外学習その2

 電車を乗り継いで,国際会館駅から歩きました。外はとっても暑かったです。
画像1
画像2
画像3

平和学習

画像1
 6年生は,総合の学習で平和学習を進めています。
今日は,修学旅行のグループに分かれて1〜5年生に読み聞かせに行きました。子ども達はドキドキしながらもしっかりと練習以上の読み聞かせを行ってくれました。
 さすが!!最高学年!!

チャレンジ体験

画像1画像2
 6−1に太秦中学校からチャレンジ体験の生徒さんが来てくれました。
今日は,スポーツテストのお手本を見せてくれたり,算数などで困っている子ども達に教えてくれたりと頑張ってくれました。私たちの先輩!!この期間にたくさんのことを聞いていきたいです。

分数×分数の考え方って?

画像1
 算数では分数×分数の学習が始まっています。
子ども達は,計算の方法を図や言葉,絵を使って説明をしました。5分の4×3分の1は,5分の4の3分の1倍だから・・・とグループで問題を解決していきました。

国語 たんぽぽってすごい!

画像1画像2
「たんぽぽのちえ」の学習もまとめに入りました。
たんぽぽはたくさんの知恵をつかってたねを遠くへとばし, 仲間を増やしていきます。
さて, 今回は一番感心した知恵とその理由を交流しました。

「ぐったり倒れていたのに, 自分の力で起き上がるのがすごいと思ったからです。」
「わたしも同じです!」

身近な植物のことなのに, 驚きがたくさんあった学習でしたね。

生活 ミニトマトのわき芽

画像1
ミニトマトの観察中, 不思議な発見が出てきました。

「茎と茎の間に, 小さい葉っぱが出ています。」
「これ何だろう。」
「なんかかわいいね。」

可愛いなあと思って見ていた子ども達でしたが, これは「わき芽」です。
にょきにょき伸びると, 本来の花や実に栄養がうまくいきわたらないこともあると知り
「えーっ!!」
「取ってあげたらいいのか!」

それから欠かさず「わき芽」チェックをしているようです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校・PTA行事
6/12 えがおの日 たけの子校外学習予備日 読み聞かせ2年
6/13 小中授業研修会(太秦中) 短縮5校時 完全下校 和献立
6/17 虫歯予防週間 あじさい読書週間
6/18 モノづくりの殿堂(4年) 給食試食会 ベルマーク学級締切
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp