![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:214 総数:681636 |
2年生チャレンジ体験学習
2年生は本日から4日間、32事業所のご協力を得て、職場体験学習、チャレンジ体験を行います。
緊張した面持ちでスタートしましたが、一人ひとりが働くことの大変さや素晴らしさ、人のお役に立てること、社会がどう動いているのかなどを知る貴重な機会として、頑張って欲しいと思います。 事業所の方々には大変お世話になりますが、大淀中生をどうぞ宜しくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() 梅雨の晴れ間?
昨日の15時頃の、バケツをひっくり返したような突然の雨はすごかったですね。
北西の空が真っ黒だったので、雨が降るとは思っていましたが、あの大粒の雨にはビックリでした。 今日も大気の状態は不安定で、また急な雨があるかもしれませんが、梅雨の晴れ間に校内の紫陽花の花が映えています。お気に入りは、3枚目の紫陽花で、花びらが星の形をしています。実は私の自宅に咲いていたものを移植しました。まだ小さな木ですが、ちゃんと花を咲かせてくれました。 これからジメジメと鬱陶しい日が続きますが、梅雨に映える紫陽花を愛でながら、癒やされたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 夏季大会 陸上
陸上部は、早くも夏季大会が開催されましたので報告します。
《陸上競技 夏季大会》於;西京極陸上競技場 6月8日(土)9日(日) 男子1年100m N.Y君 N.N君 男子2年100m S.Y君 男子共通400m S.K君 男子共通3000m U.K君 男子低学年4×100mリレー S君・N君・N君・S君 女子1年100m S.Rさん 女子共通800m M.Sさん 全員、残念ながら予選惜敗でした。1年生は初レースでかなり緊張していましたが上級生のサポートを受けて乗り切りました。仲間同士大声で応援し合ったり、また力が出し切れず悔しがったりする姿も見られ、今後につながるよい大会になりました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 生き方探究チャレンジ体験
明日6月11日(火)〜14日(金)の4日間、2年生は「チャレンジ体験」を実施します。
チャレンジ体験の冊子に掲載した「激励の言葉」を再度掲載します。 「責任」・「信頼」・「感謝」 さて,2年生恒例のチャレンジ体験の時期が近づいてきました。みなさんがお世話になる事業所も決まり,いよいよ4日間のチャレンジ体験が始まります。きっと今のみなさんは,普段の学校生活とは違うチャレンジ体験ですから,大きな不安と少しの期待(?)を抱いていることでしょう。では,みなさんがお世話になる各事業所はどうでしょうか? どの事業所もきっと毎日大変忙しくお仕事をされている中,大淀中学校の2年生のために,「将来に向けて少しでもお手伝いができれば」という思いで,みなさんを受け入れていただきました。ですから,その事業所の方々の温かい気持ちに応えるためにも,みなさんに少し厳しいお話をします。 まず第1は「責任」です。君たちは今中学2年生ですから,保護者や社会から守られており,自分が直接責任をとることはほとんどありませんね。でも社会は違います。必ず任された仕事に対する責任や社会人としての責任があります。自分の言動一つで,大切なお客様との信頼関係が崩れ,大きな損失を被ることも出てきます。チャレンジ体験ではそこまでのことは起こりませんが,そのような厳しい社会の中に,たった4日間ですが自分が身を置くんだということを自覚してほしと思います。 第2は「信頼」です。先ほども言いましたが,お客様との信頼なくして事業は成り立ちません。また各事業者の社員同士の信頼も当然必要です。自分がどう行動すれば「信頼」が得られるのか? わずかな期間ではありますが,体感・体得してください。 そして最後は「感謝」です。チャレンジ体験をさせていただくという各事業所への「感謝」なくして今回の体験はあり得ません。この「感謝」の気持ちは絶対に忘れず,そのことを通して日頃の自分の周りの人たち,家族・親戚・近所の方々・先生への「感謝」の気持ちを再認識してほしいと思います。 最後に,社会に出て一番に求められることは「元気な挨拶」と「素直さ」,そして「一生懸命さ」だと思います。普段から元気に挨拶をしてくれる大淀中生ですから,あまり心配はしていませんが,「責任」「信頼」「感謝」の言葉を忘れることなく,チャレンジ体験の4日間は,常に「元気」に「素直」に「一生懸命」取り組んで来てください。頑張れ大淀中学校2年生!!! ![]() いいとこメガネ
今年も評議員会で「いいとこメガネ」の取組を継続してもらっています。
クラスメートの「いいところ」をいっぱい見つけ、笑顔溢れるクラス・学年・学校にしたいですね! そうそう、先日地域のお年寄りが学校にお見えになり、気分が悪く喉が渇いてしゃがんでいると、学校帰りの大淀中生3人が、「おじいいちゃん、どうしたの?」「大丈夫ですか?」と声をかけてくれ、持っていた30円を足して130円のジュースを買ってくれたと、わざわざお礼を言いに来てくださいました。おじいちゃん曰く、「今まで生きてきた中で一番美味しいジュースでした」と言ってもらいました。 早速翌日朝学活でこの話を全校放送して、「心温まる話」としてみんなと共有しました。 あとで1年生男子3人だとわかり、おじいちゃんの感謝の気持ちを伝えました。 本当に心温まる行動をありがとう! ![]() ![]() 6月生徒会黒板
いよいよ鬱陶しい梅雨入りです。
生徒会黒板も6月バージョンのイラストは、やはり梅雨をイメージした可愛いものに書き替えられました。本部役員庶務のお2人さんありがとうございます。 ジメジメと鬱陶しい日が多くなりますが、気持ちは常に爽やかに過ごしましょうね! いつもニコニコ笑顔でよろしくお願いします。 ![]() ![]() 校門前競馬場ブロック塀工事についてのお知らせ
京都競馬場から連絡がありました。
来週より校門前の競馬場ブロック塀工事が始まります。生徒のみなさんは登下校の時、保護者の皆様はご来校の際十分気を付けて下さい。 1.工 期 6月10日(月)〜7月13日(土)(予定) *前半体育館より東側 後半体育館より西側の予定 *前半・後半とも、最初は解体のため騒音があります。 *北校舎(2年生)はうるさい場合窓を閉めます。 *日曜日は休み 2.時 間 9:00〜17:00 *火水木金は16:00の予定(馬の調教の関係) 3.その他 道路は片側交互通行となり、両端にガードマンが2名立ち ます。 生徒のみなさんの登下校は、必ず道路の南側白線内を通行 するよう、またガードマンがいたらその指示に従うようお 願いします。 教育相談中です
現在、教育相談期間中です。
教室を回っていますと担任の先生と笑顔で話している様子が目立ちました。 先生との信頼関係がうかがえます。 普段話できないことも、こういった機会にたくさんお話しできると良いですね。 ![]() ![]() ![]() 本日は英語検定を行っています
本日は土曜日ではありますが、英語検定を実施しています。
準2級が3名、3級が15名、4級が14名、5級が8名と多くの生徒が受検。 今、各自マークシートに基本情報を書き入れ、いよいよ始まりました。 全員合格目指して頑張って下さい! ![]() ![]() ![]() 3年生修学旅行 最終日 (その6 京都駅到着)
無事京都駅に到着しました。
解団式をして,この後バスで淀方面に向かいます。 ![]() ![]() |
|