![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:126 総数:667060 |
体育 平均台![]() どの活動をするにしても, まずは準備体操でしっかり体をあたため, ほぐすことが大切です。 体のどこを伸ばすのか, 意識して準備運動できるといいですね。 算数 たしざんとひきざんのひっさん(1)![]() ![]() たてに数を並べて計算すると「はやく・かんたんに・せいかくに」できることが分かりました。 ひっさんの学習ですが, 1年生の時の数えぼうを使った活動がとっても大事になってきます。ノートに数えぼうの絵をかいたり, 実際に操作したりすることで, ひっさんで行っている計算の理解がより深まります。 もうすぐ引き算にも挑戦ですね。頑張りましょう。 生活 ぐんぐん育て 夏野菜![]() ![]() ![]() 日照りがよく, はじめは小さかった苗もぐんぐん背がのびています。 「花さいてる!」 「え?ナスの花って何色なん?」 「トマトとちがうなあ。ほら, はっぱの形, ギザギザやで。」 比較するとさらにいろいろな気づきが生まれそうですね。 掃除時間![]() 水道, 廊下, 階段, みんなで使う場所は毎日あっという間によごれていきます。 「あ, こんなとこもキレイにできそう!!」 と気づくことができると, どんどん学校をきれいにすることができますね。 日曜参観
6/9日曜参観です。1時間目は体育館で学校長から今年度の教育基本計画とお話とPTA会長からの今年度のPTA活動のお話がありました。
![]() ![]() 「へん」と「つくり」に気を付けて書こう![]() ![]() 子ども達は,様々な漢字の部首の気を付けるポイントを発表しながら,確かめることが出来ました。 理科室から![]() 算数「マンホールの形はなぜ円が多い?」![]() ![]() 実際に,実験をして四角形や三角形の形だとなぜだめなのかも考えました。 「なるほどなあ。」「四角形やと落ちてしまう!」など 実際にやってみることで,円の特質に気づき,理解が深まりました。 押し相撲大会![]() ![]() 子ども達が,組合せを考えて司会・進行まで頑張りました。たくさん笑った1時間でした。 算数「かくれた数はいくつ」![]() ![]() 司会や書記,発表者など役割を決めて取り組みます。 自分の考えを持つだけなく,それを相手に説明したり, さらにうまくまとめたりして,考えを広げる機会にしていきたいです。 |
|