![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:37 総数:811481 |
6年 修学旅行(10)![]() ![]() 浦島太郎が,この岩に上がり,玉手箱を開けると,中から煙が出てきて,おじいさんになってしまった,という浦島伝説があります。 寝覚めの床をバックに,学級ごとの写真を撮りました。 6年 修学旅行(9)![]() ![]() ![]() 5人のガイドのみなさん,たくさんのことを教えていただき,ありがとうございました。 6年 修学旅行(8)![]() ![]() 6年 修学旅行(7)![]() ![]() この赤沢の森林は,特に木の出す成分であるフィトンチッドがとても高く,リラックス効果があり,自律神経を安定させる働きがあるそうです。 6年 修学旅行(6)![]() ![]() 森林鉄道の切符は,檜でできています。 6年 修学旅行(5)![]() ![]() ![]() 豊臣秀吉,徳川家康の時代から,ここの森林の木をたくさん切るようになったそうです。 切った木を山から平地まで運ぶために,ここでは,木曽式運材法という方法で,木を滑らせて運ぶ滑り台のようなものをつくって,運んだそうです。 6年 修学旅行(4)![]() 1・3組は,はじめに森林鉄道に乗ります。2・4組は,資料館で林業のことについて,説明していただきます。 6年 修学旅行(3)![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行(2)![]() ![]() ![]() とてもよい気候で,バスから降りると空気の美味しさを感じます。 6年 修学旅行(1)
5月30日(木)晴天。今日は,6年生の子どもたちが,ずっと楽しみにしていた1泊2日の修学旅行1日目です。
出発式では,司会・挨拶の子どもたちが,しっかりとした6年生らしい姿を見せていました。一人一人楽しみにしていることがたくさんあると思いますが,けがなく充実した2日間にしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() |
|