京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:74
総数:669816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

5日(水)の給食は…

 5日(水)の給食は,牛乳,コッペパン,ツナサンドの具,マヨネーズ,チャウダーでした。チャウダーの中には,ハートや星型のにんじんが入っていることも…
 子どもたちはハートや星のにんじんが入っていることに大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

6月朝会

 4日(火),6月の朝会を行いました。
 校長先生からは,1学期のちょうど折り返しの時期になっているというお話がありました。この機会に年度当初に立てた目標を見直してほしいと思います。また,運動会についてのお話もありました。子どもたちからは,「6年生の組体操が心に残った」「5年生の騎馬戦が心に残った」など,多くの感想が聞かれました。一生懸命今までの練習を頑張った経験を活かして,他の目標についても一生懸命努力していってほしいと思います。
 また転入生の紹介や,チャレンジ体験で本校に来ている中学生の紹介も行いました。さらにはあじさい読書月間についてのお話もありました。教職員による読み聞かせや,図書委員会による読書クイズラリーも予定されています。雨が多くなる時期,図書室をたくさん利用して本に親しんでいってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会 6年 色別対抗リレー

画像1画像2
 午前中最後の種目は,6年生の色別対抗リレーです。
 チームで力を合わせて,バトンをつなぎました。

運動会 閉会宣言

 今年度の運動会は,特に午後からの暑さが厳しく,プログラムの途中で臨時に休憩を取りました。また,ミストを徒競走のスタート位置近くに設置しました。子どもたちからミストは大人気で,ミストを浴びた子どもたちは笑顔でした。

 早朝よりご準備いただきました保護者・PTAの皆様,また自転車の整理などお手伝いいただきました久世交通対策協議会の皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会 見えないところで…

 今年度の運動会も,応援団のように表に立って盛り上げてくれた係もあれば,準備のように見えないところで自分の役割を果たしてくれていた係もあります。

 計画委員,応援,プラカード,看板・大プログラム,準備運動,得点,決勝,準備,放送

 のすべての係によってこの運動会は成功を収めることができました。5・6年生のみなさん,本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

運動会 閉会式

画像1
画像2
画像3
 閉会式では初めに教頭先生から応援表彰がありました。どの色の応援も特色があり,素晴らしい応援でした。
 そしていよいよ結果発表です…
 今年の優勝は,黄組でした。校長先生から優勝旗を受け取りました。
 

運動会 6年 団体演技 Part4

画像1
画像2
画像3
 高速ピラミッドや22人タワー,ウェーブなどの高度な技も見事に成功させました。
 練習の段階では上手くいかないこともありましたが,何回も練習する中で成功させることができるようになりました。
 最後には,ともに演技を行った6年生同士で,そして担任の先生ともハイタッチを行い,成功の喜びを味わいました。
 令和初めての運動会,6年生にとってやりきった運動会になりました。

運動会 6年 団体演技 Part3

 組体操,フラッグともに素晴らしい出来栄えでした。
画像1
画像2
画像3

運動会 6年 団体演技 Part2

画像1
画像2
画像3
 6年生の組体操「団結 〜112人の心」が始まりました。
 初めは集団行動からです。息の合った112人の集団行動でした。

運動会 6年 団体演技 Part1

画像1
画像2
画像3
 午後の部が始まる前,6年生は手の甲に「絆」の文字を書きました。
 そして,5年生の色別対抗リレーが行われているときに、6年生は組体操に向けて準備を始めました。いよいよ組体操が始まります…
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 運動会予備日
6/7 プール清掃
6/11 低水位開始
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp