京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:30
総数:455212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

4年生 気温の変化

画像1
画像2
晴れの日とくもりの日の一日の気温の変化を調べるために,校庭で観測をしました。

2年生 美味しいトマトになぁれ

画像1
画像2
生活科の学習で育てているトマトのわき芽を摘みました。子どもたちは,どれを摘んだらいいのか悩みながらも,一心に作業をしました。
大きなトマトが育ちますように,毎日世話をしています。

1年生 うれしいお弁当

画像1画像2画像3
5月14日の遠足は雨天の心配もあり,21日(火)に延期となりました。
子どもたちはがっかりとした様子ではありましたが,お昼ご飯は教室でシートを広げてお弁当。愛情のたくさんこもったお弁当に子どもたちは大喜びでした。朝早くからお弁当の準備,ありがとうございました。

本日の遠足(1・2年・ひまわり学級)は21日(火)に延期させていただきます

おはようございます。朝早くから,お弁当の準備などありがとうございました。
 本日,現在雨は降っていませんが,天気予報の降水確率も高くなっております。お昼前後には,雨が降ることが考えられます。残念ですが,子どもたちの健康や安全を考え,本日の遠足は5月21日(火)に延期とさせていただきます。
 本日は,学校での学習とし,昼食はお弁当を食べさせていただきますので,学習の準備とお弁当の準備をよろしくお願いいたします。ご理解とご協力の程,よろしくお願いいたします。

4年生 ソーラン

画像1
運動会の練習でソーランを踊りました。
曲に合わせて,一生懸命に練習をしました。

1年生 学校探検

画像1
画像2
5月になり,子どもたちは学校生活にも随分と慣れてきました。
今日は2年生に学校の様々な場所を案内してもらいました。

2年生はそれぞれの場所で説明をして,しっかりと1年生をリードし,すっかりとお兄さんお姉さんになったようです。
1年生の子どもたちも「楽しかった。」と,とても喜んでいました。

5年生 MAX20

画像1
画像2
5年生の交通安全教室は,速度を出した状態から,一定の区間で停まるMAX20という講習を行いました。
4年生で学習した路上の安全な乗り方を思い出しながら走り,最後の区間で速度を出します。パイロンの間で停まる感覚を知り,ブレーキのかけ方を学んでいました。

3年生 安全な自転車の乗り方

画像1
画像2
今日は自転車の交通安全講習を行いました。
大藪小PTAの方や南警察署,交対協をはじめとした各種団体の方に,丁寧に路上での自転車の乗り方を教えていただきました。

暑い中,ありがとうございました。

5月の朝会「憲法月間」にちなんで

画像1
画像2
5月7日(火)5月の朝会を行いました。5月は「憲法月間」ということで,校長先生の話から,みんなが毎日かぶって登校する「黄帽」を通して,身近なルールを守ることの大切さについて考えました。ルールを仕方ないから守るのではなく,ルールを守ることの心地よさを感じ,そのことが当たり前となってほしいなと思います。

4年生 百葉箱の中

画像1画像2
天気と気温の学習で,百葉箱を見に行きました。
よろいで戸などのつくりを見て,「風通しがいい」ということに気づくなど,たくさんの発見がありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 プール清掃
6/10 朝会  心ニコニコの日  口座振替日
6/12 低水位学習開始
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp