京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:30
総数:455211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

5年生 でんぷんはあるのかな

画像1
画像2
画像3
でんぷんの有無を調べるヨウ素液という薬品について知り,身の回りのものでどんなものにでんぷんがふくまれているのかを調べました。
ごはんやパン,チーズ,野菜や肉類,菓子など11種類のものを調べ,どれも興味津々でしたが,とくに大豆については,4年生の総合「大豆のひみつをさぐろう」で学習したこともあり,たくさんの意見が出て,楽しく実験することができました。

授業参観 6年生

画像1画像2
漢字を使った問題を自分たちで作り,たくさん交流をしました。

授業参観 5年生

画像1画像2
5年生は漢字の成り立ちについて考えました。
辞書を片手に,じっくりと調べました。

授業参観 4年生

画像1画像2
4年生は,割り算の筆算を学習しました。
学習したことをもとに,新しいことをじっくりと考えることができました。

授業参観 1年生

画像1画像2画像3
算数で,何番目にあるのか,ということを学習しました。
実際に前に並んで〇〇さんは何人目だろうか,とみんなで楽しく学習しました。

授業参観 3年生

画像1画像2
今日は割り算について学習しました。
どの子も前向きに学習に取り組んでいました。

授業参観 2年生

画像1画像2画像3
算数「どうやって長さをくらべればよいかを考えよう」とういうことを学習しました。
同じもので測ると大きさが比べることができるとういうことに気づきました。

授業参観 ひまわり学級

画像1
あいうえおの詩を,みんなで一生懸命に読みました。

運動会の練習が始まりました!

 3年生は,初めての80m走に挑戦します。
走順の並び方を覚えたり,実際にコースを走ったりする練習をしました。
カーブを曲がることが難しそうでしたが,最後まで走りきることができました。

棒引きのルールも確認しました。やる気満々の子どもたちです。
実際に棒引きの練習も来週からしていきます。

作戦と力で勝負の棒引きです。いろいろな作戦が考えられたらと思います。
「みんなでチャレンジ」を合言葉に頑張ります!
画像1
画像2
画像3

色・形 いいかんじ!

画像1画像2
 絵の具の色をまぜたり,水の量を調整して,いろいろな線や点をかきました。
色が混ざったり,にじんだりして自然にできる模様を楽しんでいました。

 いろいろな線や点からイメージを膨らませながら,植物や生き物をかき入れていきました。一人一人の思いのこもった作品が出来上がりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 プール清掃
6/10 朝会  心ニコニコの日  口座振替日
6/12 低水位学習開始
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp