![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:85 総数:376597 |
アイガモの赤ちゃん
動物村で飼育しているアイガモが春先から卵を産み,ふ卵器の中で一週間ほど前にひながかえりました。今年はこれまで何羽かかえってはいたのですが,なかなかうまく育ちませんでした。生命の厳しさを改めて感じていたのですが,そんな中,四羽のひなが育ってくれて可愛さをふりまいています。令和生まれのレイちゃんと今は呼んでいますが,また良い名前を子ども達に考えてほしいです。12羽のアイガモと1羽のアヒルの先輩たちもなんとか元気に過ごしています。
![]() ![]() ![]() 3年生 〜いよいよ運動会!〜![]() ![]() ![]() 4年生「運動会に向けて〜リハーサル〜」
上里ソーランのリハーサルをしました。入場から退場まで集中して取り組みました。心を一つに踊りました。
今日までの練習でも友だちの良いところを見つけたり,メリハリをつけて練習したりと頑張りました。 本番が楽しみです。 ![]() ![]() 2年生 応援練習(中間休み)
最後の応援練習がありました。
赤組・白組共に 大きな声で一生懸命 応援の練習に取り組んでいました。 明日は運動会当日です。 盛り上がろう!マジでやりきろう! 令和のHEROS! ![]() ![]() ![]() 玉入れ練習![]() 玉入れの練習を行いました。 玉入れは,1年生と6年生が一緒に参加して競技を行います。 6年生が優しく1年生をサポートしています。 低学リレー 練習![]() ![]() 低学年リレーの練習をしました。 低学年リレーは,1年生から3年生のリレー選手の子どもたちがバトンをつなぎます。 入場の仕方など先生の説明を聞きました。3年生が列の前に呼ばれ,先生から,1,2年生をリードして入場します。と聞いたとき,3年生のまなざしがかわりました。今まで以上に真剣に先生の話を聞いています。たのもしいお兄さんの表情です。 アサガオの観察![]() 「水やりする?」「うん,やっとく」登校した1年生の友達同士の会話です。 1年生は授業でアサガオを育てています。子どもたちは,登校時か中間休みにみずやりをしています。 今日は,授業で観察し,ワークシートにスケッチ,気づいたことを書き込んでいました。 アサガオが随分と成長しています。 2年生 図書室へいこう!
図書室でのマナーを確認し,
本を返したり,借りたりしました。 図書室でも 一人で静かに座って読んでいます。 ![]() ![]() ![]() 2年生 最後の低学年リレーの練習
低学年リレーの入退場を含め,
確認と練習を行いました。 バトン渡しも上手になって きました。 運動会当日はどのチームが勝つのでしょうか。 楽しみです! ![]() ![]() 2年生 鼓舞太鼓 RISING の練習
今回の鼓舞太鼓RISING の練習では,
練習の様子をビデオ撮りしました。 ビデオをみんなで見て,演技の最終確認を したいと思います。 明日は,リハーサルです。 これまでと同様,みんなで力を合わせて 最後まで練習を重ねます! ![]() ![]() ![]() |
|