京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up16
昨日:15
総数:455329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

4年生 桜の観察

画像1
画像2
春の桜の観察をしました。
昨日の雨にも耐えて,花を咲かせています。

しっかりと見て,特徴をスケッチします。
気づいたことやこれからの予想もたくさん書けていました。

1年生 どんどんかくのはたのしいな

画像1
画像2
おひさまにこにこ

大きな顔に,にこにこ笑顔。
素敵な笑顔いっぱいの太陽が描けました。

4年生身体計測

 今日は身体計測がありました。保健室に行くときに,他のクラスの迷惑にならないように静かに移動ができました。田中先生のお話も最後までしっかりと聞き,スムーズに計測することができました。3年生の時と比べて,体だけでなく,心もしっかりと成長しています。
画像1

絵の具でゆめもよう

画像1
画像2
画像3
 図工の学習で,ストローや段ボールを使って自分だけのもようを作りました。

5年生 お気に入りの場所をえがこう

画像1
画像2
5年生では,遠近をつけた絵の学習をします。

今日はお気に入りの花を選び,手前に大きく書きました。
春の色とりどりの花を,思い思いに描いていました。

対象物をよく見て丁寧に描きこんでいきます。
どんな絵が完成するのか,とても楽しみです。

5年生 雲をつくろう

画像1画像2
今日から5年生の理科の授業がはじまりました。
理科室の使い方,ノートの書き方を学習した後は雲の実験をしました。
雲の発生装置でつくった雲に興味津々です。
「雲って水蒸気かな?」
4年生で習ったことをもとに考えることができていました。
今日からしばらくは天気についての勉強をしていきます。

楽しくがんばりましょうね!!

1年生 はじめてのいただきます

画像1
画像2
みんなで声をそろえて「いただきます。」
小学校でのはじめての給食はスパゲッティーです。
みんな「美味しい!」と,満面の笑顔。
たくさんおかわりをして,残さずきれいに食べることができました。

次の給食は何かな?
みんな,楽しみにしています。

1年生 初めての給食当番

画像1
画像2
画像3
今日からいよいよ給食が始まりました。
準備はもちろん,自分たちで行います。

とはいえ,初めての給食にわからないことばかりです。
そんな時に頼りになるのが6年生。
準備,配膳,片付けと,進んで手助けをしてくれたおかげで,無事に給食を食べることができました。
ありがとう6年生!!

音楽の学習

画像1
画像2
画像3
 4年生で初めての音楽の学習でした。きれいな歌声で歌を歌ったり,手でリズムを打ったりして楽しみました。

ふきのとうってどんなもの?

画像1
画像2
画像3
 「ふきのとう」の学習が始まりました。題名にもなっている「ふきのとう」ってどんなものだろう?ということで,実際のふきのとうを手に取って触り心地や,におい,形などを観察しました。「ふわふわしてる!」「オクラのにおいと似ている。」といった声が聞こえてきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
6/1 運動会
6/3 運動会代休日
6/4 久世中チャレンジ体験(〜7日)

学校教育方針

学校評価

台風・地震について

学校沿革史

新規カテゴリ

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国小学校国語教育研究大会

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp