![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:48 総数:668029 |
分数×分数の考え方って?![]() 子ども達は,計算の方法を図や言葉,絵を使って説明をしました。5分の4×3分の1は,5分の4の3分の1倍だから・・・とグループで問題を解決していきました。 国語 たんぽぽってすごい!![]() ![]() たんぽぽはたくさんの知恵をつかってたねを遠くへとばし, 仲間を増やしていきます。 さて, 今回は一番感心した知恵とその理由を交流しました。 「ぐったり倒れていたのに, 自分の力で起き上がるのがすごいと思ったからです。」 「わたしも同じです!」 身近な植物のことなのに, 驚きがたくさんあった学習でしたね。 生活 ミニトマトのわき芽![]() 「茎と茎の間に, 小さい葉っぱが出ています。」 「これ何だろう。」 「なんかかわいいね。」 可愛いなあと思って見ていた子ども達でしたが, これは「わき芽」です。 にょきにょき伸びると, 本来の花や実に栄養がうまくいきわたらないこともあると知り 「えーっ!!」 「取ってあげたらいいのか!」 それから欠かさず「わき芽」チェックをしているようです。 図工 にぎにぎねん土![]() 今回は, ちぎったり, くっつけたりするのではなく, 大きな丸い形から色々な形を作りだします。 「切ったらだめかあ。難しいなあ。」 はじめは困惑していた子ども達も, ひねり出したり, つまんだり, だんだん工夫が分かってきた様子でした。 「見て!こうやったらできるで!」 「かいじゅうできたよ!」 作品にもキラリと個性が光ります。 校外学習にいってきました。![]() 1年 保健室『検査』![]() 1年 体育科『ゆうぐで あそぼう』![]() ![]() 随分,遊具の高さや複雑な動きをすることに慣れてきて,自由に動くことができるようになってきました。 上手に使えるようになると,嬉しいです。使い方のきまりを守り,友達となかよく安全に遊具で遊べるように体育の学習で訓練していきます。 休み時間 ミニトマトが見たい!![]() 「まだミニトマトの観察がしたい!」という子もいました。 暑いので自分達は日陰に, でもミニトマトにはちゃんとおひさまの光を当てられる場所を見つけたようで, にこにこ観察をしていました。 「明日も元気かなあ。」 「ぐんぐんそだて!」と願いを込めて育てていってほしいと思います。 給食室からこんにちは
5月15日の給食
・ミルクコッペパン ・牛乳 ・たらと豆のアングレス ・小松菜のソテー たらと豆のアングレスは,たらと豆にそれぞれ米粉と片栗粉を合わせたものをまぶします。 たらと豆を順番に油でカリッと揚げて,ケチャップ・ウスターソース・砂糖でつくったたれをからめて仕上げました。 甘辛い香りに食欲もそそられ,豆が苦手な子どもたちも「これなら食べられる」「ホクホクしていて美味しい」と好評でした。 ![]() ![]() ![]() 朝読書![]() ![]() 学校図書館の本や学級文庫の本から選んで一人でじっくりと読む時間です。 一冊読み切ることができたら, 読書ノートに記録していきます。 少しの時間ですが, 読書の楽しさを知っていってほしいと思います。 |
|