京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:98
総数:630489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

校外学習に行ってきました  Part1

画像1画像2
今日は子ども達が楽しみにしていた校外学習でした。
今年の2年生の校外学習は,京都府立植物園。
1年生の動物園に続いて,2回目の地下鉄。
150人の大移動は,歩く時から,
マナーやルールをしっかりと守ることが大切。
しっかりと事前の学習をして,
地下鉄にも安全に乗ることができました。

ほかの小学校のお友だちといっしょに遊んだよ

画像1
24日(金)に4校交流会「よろしく集会」に参加してきました。自己紹介をしたり,「落ちた落ちた」のゲームをしたり,楽しい時間を過ごすことが出来ました。

社会科「学校のまわりのようす」

画像1
社会科で学校の周りの地図を作りました。

校区探検に行った場所の地図をグループで協力して取り組みました。

色を決めて塗り分けたり,地図記号を使ったりして最後にはとても分かりやすい校区地図ができあがりました。

算数科〜円と球〜

画像1画像2
 算数科の学習で,こまをつくりました。四角の形のこまや,三角の形のこま,もくもくぐもの形のこま・・・色んな形のこまができました。

 いろんな形のこまを回してみると・・・・あら不思議。まわるとみんなまるい形に見えました。

 これから,まるい形について調べていきます。

1年 算数『いくつといくつ』

画像1画像2
10の分解・合成の学習では,ゲームを取り入れながら復習をしています。何度も反復練習をすることで,着実に身に着けていきます。
簡単なようで,1年生の子どもたちには難しいのです。だから何度も楽しみながら学習をしていきます。くりかえし学習するのは大事ですね。

1年 図工『いろいろなかたちのかみから』

画像1画像2画像3
さまざまな形に切られた画用紙が,何に見えるのか考え,パスで色塗りをしていきます。すると,真っ白な画用紙がひよこに変身★どんどん白画用紙を変身させ,最後は大きな画用紙に貼り付けて完成です。面白い作品が並びます!まるで美術館のようです!

1年 体育『スポーツテスト』

画像1画像2画像3
体育館で立ち幅跳びの計測をしました。6年生がサポートしてくれました。初めてのスポーツテストに緊張気味の1年生。力いっぱい跳びました!意外と難しいです。立ち幅跳び・・・。

日本女子プロ野球 京都フローラの選手が来校 2

画像1
画像2
選手に子どもたちが質問をしました。たくさんの子が挙手したので,指名に悩みましたが,各クラス1名質問をしました。マイクを持ち,組と名前を言ってから大きな声で質問することができました。

最後に,
「好きなキャラクターはなんですか?」
茜選手は,「う〜〜〜ん,ないな・・・あ・あ・あんぱんまん!」
会場は大爆笑!
美咲選手は,「トイストーリー!」と答えてくださりました。
「同じだ!」と子どもたちの共感の声が!

とても楽しい時間でした。贈呈式の最後は,選手とハイタッチでお別れでした。いやいや,お別れではありませんね。京都フローラをみんなで応援していきましょうね!
「頑張れ!京都フローラ!」

日本女子プロ野球 京都フローラの選手が来校 1

画像1
画像2
画像3
京都フローラの選手2名が,ノートの贈呈式に来てくださいました。プロ選手のかっこよさに大興奮!夢を熱く,子どもたちに語ってくださり,ノートにサインまでしてくださりました。

背番号12 中村茜選手 背番号16番 龍田美咲選手 ありがとうございました!

部活動紹介2

 すもう部では2年生から6年生まで,一緒に活動します。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校・PTA行事
5/30 修学旅行1日目(バス3台)
5/31 修学旅行2日目 部活動なし
6/3 委員会 1年生交通安全教室(午前)
6/4 ロング昼休み  代表委員会 プール清掃再検尿 内科検診4年5年
6/5 プール開き 朝会・児童朝会  再検尿
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp