![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:65 総数:357760 |
体力テストのお手伝い 6年生 5月29日![]() ![]() 体力テスト 6年生 5月29日![]() ![]() ![]() 体力テスト 6年生 5月29日![]() ![]() ![]() 自転車交通安全大会に向けて 6年生 5月30日![]() ![]() ![]() 縦割りグループの顔合わせ 6年生 5月28日![]() ![]() ![]() 日曜参観の様子 6年生 5月26日![]() ![]() ![]() 新元号「令和」 6年生 5月26日![]() ![]() ![]() 5月30日 2年 算数「長さ」
算数科の「長さ」では,30センチメートルものさしを使って色々な物の長さをはかる学習をしています。身の周りにある物をたくさんはかり,ものさしの使い方にも慣れてきました。
![]() ![]() 3年 5月30日 体力テスト
今年度から,全学年で新体力テストを実施することになりました。
長座体前屈や反復横跳び,上体起こし,ソフトボール投げなど,いろいろな種目に一生懸命取り組みました。 ![]() ![]() ![]() 5月28日 6年 プログラミング学習
総合的な学習の時間に,「Scratch(スクラッチ)」という,マサチューセッツ工科大学のMedia Lab(メディアラボ)が開発した子ども向けビジュアルプログラミング言語を使って,プログラミング学習をしました。
ほぼ全員の児童が初めての経験でしたが,プログラムの命令ブロックを並べるといった視覚的にオブジェクト(命令ブロック)を組み合わせるプログラミング言語なのでプログラミングはそれほど難しくなかったようです。 決められた通りにプログラムをすれば,キャラクターの動きはその通りに動きますが,自分で動きを工夫するのは少し難しかったようです。 プログラムの命令ブロックを並べるだけで,動きを制御できるのは楽しかったようです。 また,今回はPCをタブレットとして使い,タッチペンを使ってプログラミングを行いました。 ![]() ![]() ![]() |
|