![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:81 総数:667379 |
総合スポーツ朝部![]() 速く走るための姿勢の確認や,瞬発力を高めるトレーニングなどを行いました。 少しずつ,正しく・速く走れることが増えてきています。 水泳学習に向けて
水泳学習に向けて,教職員が普通救命講習を受講しました。人形を使った技能の習得だけでなくシュミレーションも行い,教職員ひとりひとりがどのような行動をとるべきなのかも考えました。
![]() ![]() ![]() 植物園に行ってきました2![]() グループで園内をまわります。 「まだ時間あるよ。どこ行きたい?」 「ばら園に行ってみたいな。」 「行こう行こう!」 地図と時計を片手に, 行う園内散策は, わくわくドキドキ。 自分達で話して, 決めて, 協力するのは大変ですが, 子ども達は「お気に入り見つかったで!」とすごく誇らしそうに手を振ってくれます。 校外学習ならではの楽しさや達成感があったのではないでしょうか。 植物園に行ってきました1![]() 電車に乗り込んですぐに 「リュック前にするんやった。」 と子ども達が自分で行動できたところが素晴らしかったです。自分も知らない人も笑顔にすることができるルールとマナー。これからも実践していきましょう。 走り高とび![]() 暑い中ですので,お茶を飲みながら活動をしています。 4年生での学習を思い出しながら,踏み切り足や助走のリズムを確認しました。 生活 第2回ミニトマトの観察![]() ![]() 前回はたくさんの人が葉や茎に着目していましたが, 今回気になったのは, 花と実だったようです。 「あー!実ができてる!いくつあるかな。」 と, 1, 2・・・と数え始めた子が途中で首をかしげます。 「これ花かな?あれ, 実かな?」 花と同じ並びに実ができていて, 何やら新しい疑問が生まれたようです。さらなる学習につながる気づきがたくさんありそうですね。 校外学習に行ってきました Part3![]() ![]() ![]() 外がただでさえ暑かったのに,温室に入って「あつい〜。」と 初めは悲鳴を上げていましたが, 徐々に普段目にすることのない珍しい植物を目にするたびに, 「すごい!」「おもしろいなぁ!」と暑さを忘れて, 様々な植物を食い入るように見ていました。 バナナがなっているのを見たり, 食虫植物を見たり,世界一大きな花を見たり, 貴重な経験となりました。 暑い一日でしたが,全員元気に下校することができました。 去年の動物園の歩き方・電車の乗り方よりも, 2年生として立派な姿を見せてくれました。 校外学習に行ってきました Part2![]() ![]() ![]() 子ども達は,日頃あまり見ることができない珍しい花に 驚いたり,はしゃいだり,園内ラリーを楽しんでいました。 校外学習に行ってきました Part1![]() ![]() 今年の2年生の校外学習は,京都府立植物園。 1年生の動物園に続いて,2回目の地下鉄。 150人の大移動は,歩く時から, マナーやルールをしっかりと守ることが大切。 しっかりと事前の学習をして, 地下鉄にも安全に乗ることができました。 ほかの小学校のお友だちといっしょに遊んだよ![]() |
|