![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:22 総数:455371 |
ぐんぐんそだて,夏野菜!
今日は生活科の学習で,クラスごとにナス,ピーマン,きゅうりを植えました。班ごとに担当する野菜を決めたので,おいしい野菜ができるようにお世話をがんばってほしいと思います!
![]() ![]() ![]() 春の遠足〜梅小路公園へ〜![]() ![]() 1年生は,2年生のお兄さんお姉さんと一緒にネイチャービンゴを楽しみ,4,5,6年生は力を合わせて色々な春を見つけることができました。 待ちに待ったお弁当タイムでは,一緒にネイチャービンゴを回っていた2年生も一緒にお弁当を食べました。「やっぱりお母さんが作ってくれるお弁当はおいしいな〜」とみんなとてもいい顔で食べていました。 そのあとは,だるまさんがころんだや,鬼ごっこ,おうちごっこなど元気いっぱい遊んでいました。暑い1日でしたが,とても楽しい遠足になりました。 Hello!![]() ![]() ![]() 友達と英語であいさつをした後は,サインをしてもらい,とてもうれしそうでした。 笑顔あふれる時間でした。 自分から友達を誘うことにも,だんだん慣れてきた子ども達です。 これからも笑顔いっぱい頑張ります。 角の大きさ
「かたむき分度器」を作り,学校の中にあるものや場所の角の大きさをはかりました。階段の手すりや総合遊具の滑り台,体育館横のスロープなど,子どもたちは意欲的にいろいろな角の大きさをはかっていました。「予想していたよりも身の回りで使われているものの角度は小さいな。」「総合遊具の滑り台は危なくないように,ゆるやかになっていることが分かった。」などの感想が出ていました。
![]() ![]() ぐんぐんそだてわたしのやさい!![]() ![]() 大きくなるのが楽しみです。 社会の学習
社会科で「わたしたちのまち」について学習をしています。
方位磁針の使い方を使って方角を確認したり,地図での表し方を学習したりしました。 校区探検では,土地の利用の様子や道の広さと車の数の違い,横断歩道,店やビルなどにも目を向けて,気が付いたことを交流することができました。 これから,京都市の様子へと視野を広げ,学習を深めていきます。 ![]() ![]() ![]() 春の遠足に行ってきました!![]() ![]() 2週にわたってお弁当の用意ありがとうございました。 6年生 じゃがいもの葉![]() ![]() エタノールで葉の色素を抜き,ヨウ素液ででんぷんの有無を調べました。 春の遠足![]() ![]() 2・6年 交通安全教室
5月22日(水)の2時間目に2年生,3時間目に6年生の交通安全教室を行いました。2年生も6年生も,南警察署の署員さんの話しやDVDを聞いたり見たりして,自転車の乗り方や交通ルールなどについて学びました。既に知っていることもたくさんありましたが,もう一度確認し,事故にあわず安全に自転車の乗れるようにして欲しいと思います。ご家庭でも,これを機会にお話しいただければと思います。
![]() |
|