![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:74 総数:726283 |
授業参観・懇談会(1年・さくら学級)![]() ![]() ![]() 1年生にとっては初めての授業参観でした。ひらがなの「へ」を練習したり,音読の仕方について学習したりしました。おうちの方には子どもたちが一生懸命学習している様子をしっかりと見ていただけたと思います。 さくら学級は春見つけを1・2組合同で学習する様子を参観いただきました。1組の子どもたちは自分が見つけた「春」について,見つけた場所と感想を発表しました。2組の子どもたちは,iPadで撮影した自分が見つけた「春」について調べ学習も行い発表しました。ふりかえりもみんなの前で立派に発表してくれました。 4月18日 2年生 国語「ふきのとう」
国語の学習で,「ふきのとう」の音読をします。みんなで役割を決めて,練習しました。
練習の成果が発揮されて,音読発表会は大成功でした。 ![]() ![]() ![]() 理科「ものの燃え方」![]() ![]() ![]() 今回の授業では,燃えたわりばしを缶の中に入れ,ふたをするとどのようになるのか実験しました。ふたをすると炎は消えてしまいました。この実験をもとにこのあとの授業では「なぜ消えてしまったのか」などということなど疑問を解決していきます。 町別集会・集団下校 Part2
子どもたちは安全に気をつけて集団下校することができていました。
![]() ![]() ![]() 町別集会・集団下校 Part1
18日(木),今年度初めての町別集会・集団下校を行いました。
町別集会の教室への集合時には6年生(または5年生)が1年生を町別のグループに連れて行ってくれました。 町別集会では,委員長・副委員長の確認や名簿の確認,また安全な登下校のために必要なことなどを確認しました。安全に登下校することがとても大事です。晴れの日も雨の日も安全に気をつけて登下校してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年 1年生を迎える会に向けて![]() ![]() 見てくださいこの表情。どの子も真剣に取り組んでいました。 相手を想いながら丁寧に作ったものには神様が宿ります。きっと1年生も喜んでくれることでしょう。 6年 全国学力学習状況調査![]() ![]() ![]() 授業参観・懇談会(2〜6年)![]() ![]() ![]() 進級して2週間が経った子どもたちの様子を多くの保護者の方々に見ていただきました。普段より少し緊張した面持ちの子どもも多かったですが,前に出て発表したり,たくさん挙手をしたりといった姿が見られ,子どもの頑張っている姿をたくさん見ていただけた参観日となりました。保護者の皆様方,お忙しい中ご来校いただき,ありがとうございました。 なお,1年生とさくら学級の授業参観・懇談会は19日(金)となっております。よろしくお願いいたします。 給食室には…
子どもたちが給食をとりにくるサービスホールには,その季節ごとに給食調理員さんの手作りの飾りが飾られています。子どもたちが,楽しい雰囲気の中で給食が食べられるようにという思いをこめて作ってくださっています。
4・5月の給食目標は,「みんなでなかよく楽しく食べよう」です。給食が始まって約1週間が経ちます。おいしい給食をみんなでなかよく楽しく食べていってほしいと思います。 ![]() ![]() 4月15日 2年生 図画工作「はさみのあーと」
図画工作の学習で,はさみを使って画用紙を切り,切った形が何に見えるか考えながら色画用紙に貼りました。
想像をふくらませて,素敵な作品ができましたね。 ![]() ![]() ![]() |
|