給食室から
5月21日(火)の献立
和(なごみ)献立でした。
・ごはん
・きびなごのこはくあげ…春から夏にかけて美味しくなる魚で、体の横に銀色の帯があるのが特徴です。衣がサクサクとして美味しかったです。
・ほうれん草の煮びたし
・若竹汁
5月23日(木)の献立
・麦ごはん
・牛乳
・ビビンバ(具)肉と卵・ナムル…韓国・朝鮮の混ぜごはんです。ごはんに具を混ぜて食べました。とても人気の献立です。
・わかめスープ
5月24日(金)の献立
・ごはん
・牛乳
・豚肉ととうふのくず煮
・ほうれん草ともやしのごま煮…シャキシャキとしたもやしの食感やごまの香ばしさが味わえました。
・じゃこ
【学校の様子】 2019-05-24 17:46 up!
みなうずスポーツテスト
今日はたてわりグループで体力テストを行う「みなうずスポーツテスト」の日でした。「上体起こし」「長座体前屈」「立ち幅とび」「ソフトボール投げ」「みなうず健康チェック」の5種目に取り組みました。グループ内では6年生がまずテストに取り組むことでやり方のよいお手本となっていました。「がんばれー!」「うわぁ!すごいなあ!」といった声も聞こえてきました。スポーツテストを通してたてわりグループでの子どもたち同士の関わりがまた一つ深まった様子でした。
【学校の様子】 2019-05-23 13:35 up!
平成31年度「学校評価年間計画」
平成31年度「学校評価年間計画」です。
ページ右下の配布文書または,以下のリンクからご覧ください。
平成31年度「学校評価年間計画」
【学校評価結果等】 2019-05-21 11:34 up!
研究授業道徳
第1回目は3年生の授業でした。教材「どんどん橋のできごと」を通して,よく考えて行動することの大切さについて考えました。今回は,心情メーターにネームプレートで思いを表示し,たくさんの友だちの意見に触れながら考えることができました。お話の中の「ぼく」になりきり,グループや,全体で意見を交流するときも,活発に意見を出し合っていました。
【校内研究】 2019-05-17 20:47 up!
給食室から
5月15日(水)の献立
・ミルクコッペパン
・牛乳
・たらと豆のアングレス…油で揚げた「たら」とミックスビーンズ」にトマトケチャップ・ウスターソース・さとうで作ったソースでからめて作りました。
・小松菜のソテー
5月16日(木)の献立
・麦ごはん
・牛乳
・さけの塩こうじ焼き…塩こうじに漬け込み、スチームコンベクションオーブンで焼きました。ふっくらとやわらかく仕上がりました。
・野菜のきんぴら
・キャベツのすまし汁
5月17日(金)の献立
・ごはん
・牛乳
・プリプリ中華いため…うずら卵やこんにゃくのプリプリとした食感が楽しめました。
・とうふと青菜のスープ
【学校の様子】 2019-05-17 20:47 up!
給食室から
5月8日(水)の献立
・味つけコッペパン
・牛乳
・チキンとペンネのクリーム煮…新献立です。
・スープ
5月9日(木)の献立…こどもの日(端午の節句)行事献立
・麦ごはん
・牛乳
・チキンカツ
・ソテー
・みそ汁
5月10日(金)の献立
・ごはん
・牛乳
・焼肉
・トマトと卵のスープ
ピーマンやトマトの夏野菜が使われました。
とても人気の献立が続きました。
【学校の様子】 2019-05-14 18:57 up!
避難訓練(火災)
火災を想定した避難訓練を行いました。「お・は・し・も・て・く」の合言葉をしっかりと守りながら,安全に素早く運動場まで避難することができていました。避難中は「煙を吸わないように,口にハンカチをあてながら避難する」という行動もしっかりとできていました。火事が起こらないことが一番よいのですが,もしもの時に備えてしっかり訓練しておくことが,実際の災害時に「自分で考えて行動する」ことにつながりますね。
【学校の様子】 2019-05-10 12:53 up!
平成30年度学校評価結果
【学校評価結果等】 2019-05-09 09:44 up!
平成31年度学校教育方針
【学校教育目標・経営方針】 2019-05-09 09:42 up!