国語辞典の使い方
国語で国語辞典の使い方を学習しています。「つめ」「はしら」を使ってすばやく見つけられるようになってきました。これからもどんどん使っていきます。
【3年生】 2019-05-20 19:28 up!
おに遊び
体育の時間に「おにあそび」をしました。「おにごっこ」「ふえおに」「てつなぎおに」「こおりおに」など,いろいろなおにごっこをしました。
みんなですると,とても楽しいですね。
これから,みんな遊びでぜひ,色々な「おにあそび」をしましょうね。
【2年生】 2019-05-17 20:16 up!
長さの学習
算数で長さの学習をしています。30センチメートルものさしを使って,ミリメートルの単位まで測りました。
教科書についていたセンチメートルのものさしを使ったときは,「簡単!面白い」と,言っていた子どもたちですが,ミリメートルの細かい目盛りを読むのは,とても苦労していました。
これから何回も繰り返して学習していきます。30センチメートルものさしを使って,長さを測る練習をたくさんしていきましょう。
【2年生】 2019-05-17 20:16 up!
1年生を迎える会
16日(木)に,子どもたちが楽しみにしていた,1年生を迎える会がありました。
今まで練習した中で,一番いい出来でした。緊張もあったと思いますが,子どもたちは,自分たちの持っている力を出し切ることができました。出し物をしているときだけでなく,ほかの学年の出し物を見ているときも,しっかりと見ることができました。
一年生に「入学おめでとう。」の気持ちが届いたはずです。
来週は,遠足に一緒に行きます。より仲良くなれますように。
【2年生】 2019-05-17 20:16 up!
朝の見守り活動
民生児童委員会の皆様が今週は毎朝,登校時に正門前と北門前に立ってくださいました。子ども達は,たくさんの地域の方に見守られながら登校しています。
【学校の様子】 2019-05-17 16:31 up!
理科 発芽
理科の学習でインゲン豆の発芽について勉強しています。発芽には何が必要?「温度・空気・光・水・土」いろいろな条件で調べました。
【5年生】 2019-05-17 13:20 up!
書写 道
書写の時間に「道」を書きました。一筆一筆丁寧に,力を入れたり弱めたり。考えながら書き上げました。
【5年生】 2019-05-16 21:26 up!
朝顔の水やり
先週にまいた朝顔の種。毎日きちんと水やりをして,いっぱい話しかけて,お世話をしっかりしていると,いっぱい芽が出てきました!
学校の授業が終わって,下校するときも朝顔のことを忘れずにお水やりを頑張っています。素晴らしいです。
【1年生】 2019-05-16 15:49 up!
一年生をむかえる会
一年生をむかえる会がありました。6年生としてふさわしい発表にしようと,一人一人が意識し,休み時間などを削って練習してきました。発表では,3人のきれいな歌声でスタートし,歌と合奏で「カントリーロード」を披露。最後には手作りのカブトをプレゼントしました。
会の終了後には,「さすが6年生」とお褒めの言葉もたくさんいただきました。このがんばりを,これからにも生かし,突き進んでいきます!
【6年生】 2019-05-16 14:52 up!
学校探検に行ってきたよ
先週,2年生に学校探検に連れていってもらいました。そのときの経験を生かして今日は1年生だけで行ってきました。
自分たちでいろいろな教室に行きました。どきどきしたけど,お友だちと協力して,相談しながら回っていました。すっかり小学生らしくなりました。
【1年生】 2019-05-16 14:52 up! *