京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:149
総数:670469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

みなみなかよし会 Part1

 8日(水),大藪小学校にて,南区10校が集まるみなみなかよし会が行われました。
 ペアで2列に並び,安全に気をつけて大藪小学校まで行きました。
画像1
画像2
画像3

図書室オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
 5年生は、図書室のオリエンテーションを行いました。
 今年度も、学校司書の先生にお世話になります。
 9日(水)から貸出も始まります。たくさんの本に出会うきっかけにしてほしいと思います。

朝の図書室の様子…

画像1画像2
 朝休みの図書室をのぞくと…
 童謡ぞうさんの歌詞「ぞうさん ぞうさん おはながながいのね」は誰がどんな気持ちで言ったのだろうかということについて,図書の先生と6年生が話し合っていました。
 たった1つの文ですが,色々な解釈ができる面白さについて気づかされた朝休みでした。

こいのぼり

画像1
画像2
 1年生を迎える会に向けて,クラスの色ごとに,6年生がこいのぼりをつくってくれました。うろこは,1枚ずつ1年生が模様を描きました。
 こいのぼりは青空のもと,すいすいと泳いでいました。赤,黄,青,緑の色が,青空にはえていました。
 これから先,様々なことを経験する1年生ですが,こいのぼりの泳ぐすがたのように,のびのびと,そしてぐんぐんと成長していってほしいと思います。

5月朝会

 7日(火),5月朝会を行いました。
 5月は憲法月間です。校長先生より絵本の読み聞かせから,友達が支えてくれることで苦手なことでも努力して頑張れるというお話,またそれぞれのよさを認め合っていこう(基本的人権の尊重)というお話がありました。
 自分も人も大切にし,みんなであたたかいクラス,学校にしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

体育「新体力テスト」

画像1
画像2
画像3
 4年生は新体力テストの「ソフトボール投げ」と「立ち幅跳び」を行いました。
 子どもたち同士で協力し,素早く種目を行うことができていました。

登校の様子…

 7日(火),長いようで短かった10連休が明け,子どもたちが登校してきました。
 大型連休明けも子どもたちは安全に気をつけ登校していました。これからも高学年中心に安全な登校,そして安全な下校も心がけてほしいと思います。
 
画像1
画像2

大型連休明けの学校園

画像1
画像2
画像3
 大型連休明けの学校園の様子です。
 期間の前半は寒い日もありましたが,期間の後半は半袖でも十分な気温でした。植物もこの大型連休中にずいぶん成長していました。
 植物からも季節の移り変わりを感じることができますね。

六斎クラブの練習 Part3

画像1
画像2
画像3
 続いて,6年生の練習です。今年度学校全体を引っ張っていく6年生は,「獅子と土蜘蛛」の練習をしました。
 獅子にチャレンジしたい子どもたちは,ペアを組み練習をしました。蜘蛛にチャレンジしたい子どもたちは動きの練習を行いました。
 
 秋までは4〜6年生57人で活動していきます。まずは8月の八朔祭で立派な発表ができるよう,それぞれが目標を持って頑張っていきたいと思います。今年度も久世六斎クラブをよろしくお願いします。

六斎クラブの練習 Part2

画像1
画像2
画像3
 4・5年生の練習からスタートです。
 今年度も四つ太鼓の練習をしています。「テンテントコトコ」のリズムで,3人の心を合わせて練習しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 自由参観日
1年交通安全教室
引き渡し訓練
PTA総会
5/22 ゴミ0の日
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp