京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:21
総数:455304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

1年生 雨の日の登校

画像1
画像2
今日はあいにくの雨で,傘を差しながらの登校となりました。
1年生にとっては初めてのことで,傘の置き場所など,わからないことだらけです。
傘を閉じたり,巻いたりすることも簡単ではありません。
困っていたところ,優しい6年生が何人もお手伝いに来てくれました。

本当に頼りになる6年生。
これからも1年生のことをよろしくお願いします!!

自分たちのチューリップ

画像1
画像2
 図画工作科の授業で昨年度に植えたチューリップの絵をかきました。花びらの形はどうなっているかな,葉はどのようになっているかな,そんなことを考えながら丁寧に描きました。

一画一画ていねいに。

画像1
 2年生で初めての漢字の学習をしました。初めての漢字は「読」と「雪」。書き順と形を意識して丁寧に書きました。

6年生 学年集会

画像1
今日は6年生で学年集会を行いました。
これからの学校生活について,みんな期待に胸を膨らませているようです。

話を聞くときも,きちんと話す人のほうを向き,「さすが最高学年!」と思えるようなふるまいでした。

4年生 学年集会

画像1
今日は学年集会をしました。
担任や学年にかかわる先生の自己紹介をした後,これからの学校生活について話をしました。

5年生 大掃除

画像1画像2
今日は大掃除がありました。
5年生になって初めての西館での生活。
これからの学校生活を気持ちよく送るため,隅々まできれいに掃除をしました。

1年生 みんで仲良く下校しました

画像1
初めての学校で勉強を終え,集団下校しました。
どの子もみんな「楽しかった!」と言っています。
明日からも楽しみです。

6年生 入学式の後片付け

画像1
 入学式のあと,6年生の子どもたちは熱心に長椅子やパイプ椅子などの片づけをしてくれていましたが,今日は大掃除の時間にも後片付けをしてくれました。

 シートの上をほうきで掃き,次に使いやすいようにきれいに巻いて片付けてくれました。6年生として,1年生を温かく迎えたり,後片付けまでしっかり取り組んんだりしている姿に、頼もしさを感じました。

1年生 ドキドキの初登校

画像1画像2
今日は1年生になって初めての登校です。
どんな勉強をするのだろうか,少し緊張しながらも,どきどきわくわく。

教室の場所を間違えることもなく,無事登校することができました。

これからよろしくお願いします「着任式」・「始業式」

新たに15名の教職員が着任し,新しい学級・担任も決まり,平成31年度のスタートです。子どもたちの表情から,気持ちを新たに頑張ろうと思っている気持ちが伝わってきました。これから一年間,どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 4〜6年・ひまわり学級・耳鼻科検診
5/17 授業参観 PTA総会 給食試食会 内科検診3・4年
5/21 1・2年・ひまわり学級・春の遠足予備日
5/22 交通安全教室(2・6年)
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp