京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/21
本日:count up96
昨日:313
総数:683682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

小中連絡会

 本日は旧6年生の担任に来校いただき、6時間目授業参観、放課後連絡会を行っています。

 中学校に入学して1ヶ月ちょっとが経ち、少し中学校生活にも慣れた1年生の様子を参観していただきました。小学校の先生方が話しかけると、少しはにかんだような笑顔が印象的です。
 参観のあとは、会議室で連絡会を行い、入学後の1ヶ月間の学校生活の様子について、中学校の先生から話をさせていただきました。頑張っている様子を伝えると、とても嬉しそうにされる旧担任の笑顔が印象的でした。
 今後もっともっと色々な事に努力・挑戦し、さらに成長した姿を見てもらえるように、1年生頑張りましょう!!

 小学校の先生方、お忙しい中本当にありがとうございました。

*写真は、学年主任が担任が来る前に学年の様子を話している様子です。
画像1

2年生 美化委員会

 昨日の3年生美化委員会の活動に続いて、今日の昼休みは2年生がプランターにお花を植えてくれました。

 4時間目の会議が長引いたため、写真を撮りにいった時には、すでに植え終わり水をあげている状態でした。(すみません…)2年生も3年生と同じマリーゴールドを植えてくれました。
2年生の美化委員会のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2

明日は休日参観です

 明日5月11日(土)は休日参観です。

 8:45〜 1時間目 各教科
 9:45〜 2時間目 各教科
10:45〜 3時間目 道 徳
11:45〜 4時間目 学年懇談会
13:00〜 部活動見学会&保護者会 *部によって時間が少し違います。

 平日学校にお越しいただきにくいと思いますので、明日はたくさんの保護者の皆様のご参観をお待ちしております。
 なお、大変申し訳ありませんが、駐車場はございませんので、徒歩か自転車(バイク)でお越し下さい。

 生徒会黒板も、いつもの本部役員庶務の2人が、5月11日「母の日」バージョンに書き替えてくれました。ありがとう!
画像1
画像2

京都剛柔流空手道選手権大会結果報告

連休中の4月28日 太陽ケ丘体育館において個人戦として行われた第38回全日本空手道連盟剛柔会 京都剛柔会空手道選手権大会に3年生男子が出場しました。
結果を報告します。
中学3年生男子の部
H君 2位 
Y君 3位 
M君 N君は2回戦敗退

次の大会もぜひ頑張ってくださいね。

3年生 美化委員会

 美化委員会でプランターに春から夏にかけての花を植えてもらっています。

 今日は3年生です。お花はマリーゴールドです。
昼休みの短い時間に、プランターに手際よく土を入れて、3本ずつ苗を植えました。
最後に水をあげて完了! 校門付近がより華やかになりました!
画像1
画像2
画像3

3年生修学旅行 進路保護者説明会

画像1
画像2
本日6限、修学旅行および進路保護者説明会が開催されました。前半の修学旅行説明会では、修学旅行委員が中心となり、司会はもちろん、挨拶、行程説明、きまりなどを生徒自身の手で運営してくれました。3年生、本当にしっかりとしてきましたね。
修学旅行がみんなの協力で、一生の楽しい思い出になるようにと願います。
続いて行われたのは進路説明会です。進路選択で大切なことが3つあります。それは自己理解、情報収集、相談決定です。まずは自身の将来の展望。そのための進路決定ということになります。だからこその自己理解になります。自分はどういう人生を送りたいのか?自分はどの道に進みたいのか?そこを定めることから進路の方向性が決まるのですね。多くの保護者の方々も耳を傾けて聴いてくださいました。

剣道春季大会個人戦 結果報告

4月28日(日)深草中学校にて剣道春季大会の個人戦が行われ、本校2年生男女が出場しました。
男子K君は2回戦 女子Oさんは1回戦敗退となってしまいました。
どの選手もレベルアップしています。勝つことは大変難しいですが、夏に向けてぜひリベンジして欲しいと思います。
次回頑張れ!

陸上競技 春季大会結果報告

 報告が遅くなり申し訳ありません。
先日行われた陸上競技の春季大会結果報告をします。

《春季大会》

5月2日(祝木)9:30〜  於;西京極陸上競技場

 2年M.Sさん  女子800m 3分05秒21

 2年S.K君   男子100m13秒95 ☆自己ベスト

 春季大会には、2年生2人の参加でした。

 陸上は相手との競争というより、自分(記録)との戦いというイメージが強いですね。
今季あの春季大会には、持てる力を十分に発揮することができたでしょうか?
例年、陸上競技は夏季大会が他の種目より早く始まり、6月下旬あたりに実施されることが多いです。春季大会が終わったばかりですが、次の目標に向かって、自分自身との戦いに勝てるよう頑張ってください!!
画像1
画像2

柔道 春季大会結果報告 3年生男子が見事優勝!

4月29日(祝)に桂中学校で行われた柔道春季大会において3年生男子K君が90Kg超級で見事優勝を果たしました。
秋季大会に続いての市内堂々2連覇達成です。本当におめでとうございます。
ただ勝負は夏の選手権大会です。これは府大会、近畿、全国大会までつながります。
気を抜かず、勝って兜の緒を締め、さらなる高みを目指して頑張って欲しいと思います。
「鍛錬千日之行 勝負一瞬之行」

女子バドミントン 決勝トーナメント結果報告

女子バドミントン部は5月2日に伏見港体育館で個人戦、3日に横大路体育館で団体戦の決勝トーナメントが行われました。その結果を報告します。

個人戦
F      2回戦敗退 0−2
ダブルス
K.Sペア 2回戦敗退 0−2
O.Nペア 3回戦敗退 1−2

団体戦 大淀中0−2大原野中
O.Sペア 0−2
K     0−2

予選から全力で戦い抜いてきましたが、最終的に敗れた試合は相手の方が実力が上でした。
前後左右に揺さぶりを見せて攻撃する戦法に苦戦しながらも、粘り強く必死に応戦しましたが、ここ一番のところでのミスもあり、勝つことはできませんでした。
この悔しさをバネに夏の選手権では1勝でも多く勝ち進み、みんなの笑顔が見たいと思います。日頃の生活からもしっかりと挨拶が出来、礼儀正しく活動を行えています。
頑張れバドミントン部!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp