ハードル走
体育の学習でハードル走3時間目に入りました。
子ども達に
「なぜハードルが倒れるのだろう?」
と問いかけると,
「足首があたる」「ひざがあたる」
という気付きから,正しいハードルの姿勢を確認することが出来ました。
【6年】 2019-05-09 11:19 up!
春のいぶき
連休前に書いた春のいぶきの詩をみんなで交流しました。
3つの視点をもとにして,各班で,またはペアで交流しながらたくさんの友達の詩の工夫や良さを見つけることができました。
【6年】 2019-05-09 11:19 up!
1年 図工 『チョキチョキ かざり』パート1
はさみを使って,紙を切る練習をしました。まずは,直線を切りました。みんな上手に切ることができました。次はレベルアップです。曲線を切りました。はさみを動かさず,紙を動かしながら切るのは難しいですね。最後は,ジクザク切りです。苦心している子もいましたが,懸命に切りました。
出来上がったジクザクを頭に巻いて
「王冠や〜!」
と切ったものを変身させている子もいました。
素敵ですよね。その発想!
【1年】 2019-05-09 11:19 up!
1年 外遊びが始まっています☆
とても気持ちの良い日々が続いています。休み時間になると,赤白帽をかぶり,運動場へ元気よく出ていきます。
遊具は6月までは使えませんが,運動場でおにごっこをしたり,どんじゃんけんをしたりして,体に日の光をたくさん浴び,輝く笑顔で走る1年生です。
6年生のお兄さんやお姉さんも一緒に遊んでくれます。
【1年】 2019-05-09 11:19 up!
切って かき出して くっつけて
図画工作科で「切って かき出して くっつけて」の学習をしました。粘土をかきべらでかき出したり,凧糸で切ったりしました。かきべらでかき出したものを花びらにしたり,凧糸で切った断面を上手に使ったりして作品を作りました。
【3年】 2019-05-08 13:52 up!
総合スポーツ朝部
GWの10連休明けでも,6年生は変わらず元気に走っています。
今日は,5分間走をがんばりました。
300mを3周以上走れている子も中にはいました。
【6年】 2019-05-08 13:51 up!
お店を考えたよ
国語科の学習で「きつつきの商売」を学習しています。単元の最後に,動物の得意なこと・特徴から自分でお店を考え交流しました。あらいぐまの洗濯屋さんや,象の水浴び屋など様々なお店を考えることができました。
【3年】 2019-05-07 18:38 up!
種の観察
理科の学習で種の観察をしました。3年生で育てるひまわりとホウセンカの種を一生懸命虫眼鏡を使って観察していました。
【3年】 2019-05-07 18:38 up!
国語 『図書館に行こう』
初めての図書館です。図書支援員の先生がいらしゃるので図書館の使い方を少し教えていただきました。
「広い図書館で嬉しいな。」「本がたくさんある〜!」
と子どもたちの歓声が上がりました。本は子どもたちにいろいろなことを教えてくれます。図書の時間を大切にしていきたいです。
【1年】 2019-05-07 07:48 up!
生活 『おおきくなあれ わたしのはな』
あさがおの種の観察をしました。よく観ると種の形は複雑です。筋も入っているんです。子どもの眼は,顕微鏡のようです。じっくり観察します。
【1年】 2019-05-07 07:48 up!