京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:198
総数:867478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

1年 歯科健診

画像1画像2
 歯科健診が行われました。保健室前に1年生が静かに順番を待っています。私語も無く静かに健診が終わりました。

授業参観の様子 3年生

 3年生の理科は物理の学習です。力のはたらきを厚紙で橋を作って考察しています。
画像1
画像2

授業参観の様子

 2年生の理科は化学の実験です。水溶液に電流を通しています。
画像1
画像2
画像3

授業参観の様子 1年

 5時間目は「授業参観」で多くの保護者の皆様に来校いただきました。授業参観の後は、各学年の「学年懇談会」、「PTA学級役員選出」が実施されました。1年生理科は顕微鏡を使って、微生物の観察をしています。プレパラートの水の中にいるのは、どんな生物なんでしょうか。
画像1
画像2
画像3

部活動体験 バスケットボール男女

 体育館ではバスケットボール部が活動していました。1年生もシュートを決めていました。
画像1
画像2
画像3

部活動体験 美術部

 4月18日、放課後、美術部の部活動体験の様子です。3つのグループに分かれて、黒板アートやプラ板加工、点描画などに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査 英語「話すこと」

 3年生は「全国学力・学習状況調査」に終日取り組みました。初めての英語「話すこと」調査も無事終了しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 総合的な学習の時間

 5限、2年生は「総合的な学習の時間」の取組として、今年度のオリエンテーションを行いました。教科で学習したことを基礎として、課題を設定し解決できる力をつけてください。2年生となって、多くの生徒が、自分自身のことをしっかりとできる姿がみられます。ベル着や授業の約束など守り、集団としてさらに成長してくれると期待しています。
画像1
画像2

2年生 授業の様子 技術

 木工室では2年生が、本立てを製作していました。慣れない手つきで金槌で釘を打っています。「もの作り」の楽しさを感じています。
画像1
画像2
画像3

2年生 授業の様子

 2年生の授業の様子です。数学は分割して、少人数で学習します。一人ひとりに「わかる授業」を目指して取り組みます。英語科ではTTで二人の英語科教員が一クラスに入って学習しています。新学習指導要領の実施に向けて、さらなる授業の改善に努めていきます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

学校評価

学校沿革史

運動部活動方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

カウンセリングだより

進路だより

京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp