京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:83
総数:725270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

金曜日の朝は「全校合唱」

 毎週金曜日の朝は,全校合唱です。全校放送で音楽を鳴らして,各教室で歌います。少しずつ今回の歌にも慣れてきて,歌声が大きくなってきました。今歌っている歌は「おんがくのおくりもの」です。きれいに歌が歌える素敵な学校にしていきましょう。
画像1画像2

2年生 係活動

画像1画像2
初めてクラス替えをした2年生。新しい環境に,最初は緊張していましたが,新しい友だちも増えて,楽しく毎日を過ごしています。

係の仕事に積極的に取り組んでいる様子です。がんばってね。

学校探検

 25日(木)の1・2時間目に学校探検を行いました。
 1年生は2年生を頼り,2年生は1年生をしっかりリードし,楽しく学校探検をすることができました。
 2年生一人一人がとても頼もしく見えました。
画像1
画像2
画像3

学校園の様子…

画像1
画像2
画像3
 25日(木)の朝,学校園を見てみると…
 6年生が植えたホウセンカの芽が出ていました。このまま順調に他の鉢も芽が出ていってほしいと思います。
 6年生のジャガイモも順調に育っていっています。また,3年生のキャベツもどんどん成長しています。
 学校園では,理科の授業で使用する植物を育てています。他の学年の子どもたちもぜひ成長の様子を見てほしいと思います。

みなみなかよし会に向けて

画像1画像2画像3
 5月8日(水)のみなみなかよし会に向けて,看板作りを行いました。
 南区の10校がそれぞれ一文字ずつ看板の文字を作ることになっています。久世西小学校の担当は「み」の文字です。子どもたちは折り紙をちぎって「み」の文字を作っていました。
 子どもたちは,色のバランスなどを見ながら協力して作ることができていました。

放課後まなび教室開講式

画像1
画像2
画像3
 23日(火)に放課後まなび教室の開講式がありました。
 今日の開講式では,まなび教室の運営に関わっていただいている方々の紹介や,まなび教室の先生の紹介,そしてこのまなび教室で大事にしたいことやきまりの話がありました。
 今年度1年間よろしくお願いします。

1年生を迎える会 Part9

 1年生を迎える会の楽しい時間はあっという間のことでした。明日からもまた楽しい毎日にしていきましょうね!
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 Part8

 最後には1年生からお礼の言葉の発表がありました。
 久世西小学校の一員となった1年生の力強いお礼の言葉でした。元気よく「さんぽ」の歌も歌ってくれました。
 128人の1年生の皆さん。これから久世西小学校の仲間として,一緒に楽しい学校を作っていきましょうね!
画像1画像2

1年生を迎える会 Part7

 全校での○×ゲームを行いました。
 計画委員の子どもたちが出す○×ゲームに子どもたちは楽しんで取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 Part6

 最後は6年生の発表でした。
 黄帽をかぶる大切さやあいさつの大切さなどを劇を通して伝えてくれました。またマット運動やとび箱運動のカッコ良い姿も見せてくれました。1年生は夢中になって6年生の演技を見ていました。
 最高学年として全校からあこがれられる姿を見せてくれました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/26 家庭訪問3日目
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp