![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:196 総数:682947 |
スクールカウンセリングのお知らせ
今年度もスクールカウンセラーにご勤務いただきます。
カウンセラーからコメントをいただきましたので掲載します。 新入生の保護者の皆様、初めまして。また、在校生の保護者の皆様、いつもありがとうございます。スクールカウンセラーの古川秀明です。大淀中学校5年目です。どうぞよろしくお願いいたします。 カウンセラーと話をすることはあまりないでしょうし、何となく敷居が高いと思われる方もおられるでしょう。何の悩みもないのに、わざわざカウンセラーと話をする必要なんてないと思われるのは正しいことです。毎日毎日家事や子育てに追われて忙しいのに、のんびりカウンセラーと話をしている時間などないと思われるのも正しいことです。 人は合理的で正しいことが好きです。それは間違っていませんが、正しい事の中には、正しさはあっても新しい発見や発想はありません。新しい発見や考え方を手に入れようと思ったら、今までやったことのないことをやってみると、思いのほか実りある結果を手に入れられます。 今までやったことのない「カウンセラーと話をしてみる」ということをやってみませんか? 皆様とお会いできる日を楽しみにしています。 相談内容は問いません。どんなお話でもかまいせん。 相談予約方法は、毎終月曜日に開設しています。完全予約制です。予約の方法は担任の先生にお尋ねください。 何かご相談されたいことがあれば、遠慮なくご連絡ください、 中庭の牡丹が咲き始めました
昨年度、京都生花様からご寄付いただき、中庭に植樹した牡丹の花が咲き始めました。
今週初めに赤いつぼみが大きく膨らんでいたので、そろそろかなと思っていましたが、昨日・今日の暖かさで一気に咲きました。 開花に気づくのが少し遅かったので、花びらがやや日差しにやられた(?)感じです。 まだまだつぼみがあります。この後も続いて開花しそうですよ。 学校に牡丹が植わっているのはあまりないと思いますので、ぜひ中庭の牡丹を愛でてくださいね。 ![]() ![]() 全国学力 学習状況調査
本日は3年生対象、全国一斉に「全国学力 学習状況調査」が行われています。
午前中は国語 数学 英語 生活習慣や学習環境等に関する生徒質問 午後からは英語「話すこと」の調査です。 特に今年から行われる英語「話すこと」の調査はコンピュータルームにて聴き取りして答えることになっております。 どの生徒も集中して取り組んでおりました。 ![]() ![]() 朝の挨拶運動始まりました
昨日の学級役員認証式後、第1回各種委員会が開催され、前期の活動についての確認がそれぞれ行われました。
各委員会独自の取組や、委員会が連携した取組など行われると思いますが、各委員のみなさんどうぞよろしくお願いいたします。 早速生活委員会では、朝の校門での挨拶運動が始まりました。 木曜日は3年生の当番です。生活委員長先頭に、登校する生徒に元気よく声をかけてくれていました。ありがとうございます。 朝からみなさんの元気な声が聞こえる学校は、やっぱりいいですね! これからも素敵な挨拶が響き渡る、大淀中学校の朝の校門風景をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 学級役員 認証式
本日6時間目は、前期学級役員の認証式を行いました。
先週の金曜日から各クラスで立候補を募り、ほとんどの役員が立候補で決まったと聞き、大変頼もしく思っています。 各クラス男女各6人ずつ計12人の学級役員のみなさん、クラスのためはもちろんのこと、学年のため、そして大淀中学校のため、みなさんの力を貸してください! そして、頑張っている生徒会本部との太くて詰まらないパイプ役として、より良い大淀中学校の創造を目ざして共に頑張りましょう!! どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 部活動初会合
本日、部活動初会合が開かれました。
3学年が一斉に揃っての初ミーティングです。 新1年生も立派な「戦力」になります。 この新戦力は新鮮力でもありますが、深戦力となり、真戦力となっていくことでしょう。 2・3年生の先輩方は1年生をしっかりとリードして、大淀中の誇りというものを見せられるように自覚を持ち,後ろ姿で引っ張っていって下さい。 皆さんに期待しています。 ![]() ![]() ![]() 1年生 非行防止教室
本日6時間目、1年生は「非行防止教室」を行いました。
京都府警察本部少年サポートセンターと伏見警察署のスクールサポーターにお越しいただき、加害者はもちろんのこと、被害者にもならないように、色々なお話をしていただきました。小学校でも同じように「非行防止教室」があったと思いますが、中学生になってより具体的なお話をしていただきました。 特にスマートフォンに関係する内容では、SNSにおける危険性や間違った使い方等について、話していただきました。 何事も「使い方次第」、つまり「使う人の心次第」ということです。正しい知識のもと正しい使用ができるようよろしくお願いします。 スクールサポーターのみなさんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 大淀中学校 部活動運営方針
昨日までの部活動仮入部を終え、本日より1年生も正式入部になります。
放課後各部の初会合が行われます。1年生から3年生までが初めてそろう会合です。これから1年間の部活動について、顧問から色々な話があると思いますが、学年の枠を越えて、キャプテン・部長が中心となり、先輩・後輩が力を合わせ、楽しくかつ有意義な部活動になるよう頑張りましょう! 今年度の部活動運営方針をホームページ右下に掲載しました。ご一読ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="91854">京都市立大淀中学校 部活動運営方針</swa:ContentLink> 部活動仮入部 part4
写真は、吹奏楽部・サイエンス部の様子です。
吹奏楽部は色々な楽器体験をしていました。 さあ、1年生のみなさん、先週と今日で体験して入りたい部は決まりましたか? ぜひ中学校3年間部活動にも打ち込み、有意義な中学校生活を送ってください! 明日、入部届を忘れないようにお願いしますね。 ![]() ![]() 部活動仮入部 part3
写真は、男子ソフトテニス部・水泳部の様子です。
水泳部は昨日プール掃除が終わり、今日から水を入れだしています。明日からもう泳ぐようですよ…。 ![]() ![]() |
|