![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:33 総数:566733 |
4月18日(木) 1年 「がっこうたんけん」
5時間目に,学校探検に行きました。
初めて見る部屋がたくさんあり,興味津々でした。 どのクラスも,静かに廊下を歩き,移動する姿は,さすが1年生でした!! 2年生との『学校探検』楽しみです! ![]() ![]() 4月17日(水) 4年 『立ち上がれ!ねん土』
図画工作の学習で,『立ち上がれ!ねん土』の学習をしました。
ねん土を棒や板にして,いろいろな立たせ方を楽しみました。 何かに見立てたり,意図的に作りたいものを作ったり,いろいろな工夫が見られました。 子どもたちも久しぶりのねん土の学習で,とても嬉しそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() 4月17日(水) 1年生「授業参観」
小学校へ入学してはじめての参観日。
1年生では国語科の単元を学習しました。 『うたに あわせて あいうえお』 先生が示してくれる『あいうえお』,の口の形をしっかり見て,真似て言ってみました。 すると,語のまとまりを意識した音読ができるようになりましたね。 ![]() ![]() ![]() 4月17日(水) 2年生「授業参観」
国語科「春がいっぱい」より。
「春だなと感じるものを見つけよう」 はい! さくら ちょうちょ はち たんぽぽ うぐいす さくらもち ・・・ まだまだ出てきます。 てんとう虫 つくし ひばり みんな,普段からたくさんの春を感じているんですね。 この後は,教科書を開いて,春の詩を読みました。 詩の表現を読み取り,喜んでいる様子や笑っている様子が伝わるように音読をしました。 ![]() ![]() ![]() 4月17日(水) 3年生「授業参観」
今年度の1回目の参観授業。
はじめてのわり算の学習でした。 おはじきを使って,一人分が何個になるかを調べました。 明日はどんな問題を解くのかな÷÷÷ いまから楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 4月16日(火) コスモス学級「授業参観」
コスモス学級では,先生の話をよく聞いて,宝物がどこに隠されているかみんなで協力して探していました。
宝物がすぐに見つかると, 「○○さん,すごい!」 「みんなで大きな拍手をしよう!」 と大盛り上がりでした。 ![]() ![]() ![]() 4月16日(火) 掃除の時間に
しばらくの間,1年生は掃除時間に校内中を見学します。
今日は正門近くのビオトープを見学しました。 みんな,何を見つけることができたかな? 一方,1年生がいない教室では,6年生が教室掃除を担っています。 1年生のみんなが気持ちよく勉強や活動ができるように,しっかりと取り組んでくれる姿が見られました。 6年生のみなさん,本当にありがとう! ![]() ![]() 4月16日(水) 4年 「くらしの中で使われる水」
『くらしの中で,水はどのくらい使われているのだろう』
学校の中にはどこに,どれくらい水道の蛇口やトイレがあるのかを調べました。 ![]() 4月16日(火) 4年生「授業参観」
4年生の授業参観は,国語「漢字の組み立て」の授業でした。
二つの部分に分けられた漢字を,元の漢字になるように組み合わせたり,「かんむり」「かまえ」などの部分について学んだりしました。 ![]() ![]() ![]() 4月16日(水) 5年生 「授業参観」
5年生の授業参観は,国語「漢字の成り立ち」でした。
漢字の成り立ちを使って一人ひとり漢字クイズを考えました。 みんな難しい問題を作ろうと意気込んでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|