心の形
図画工作科では粘土に触れてました。指先や手のひらで触ったり,丸めたり,伸ばしたり,ちぎったりして粘土の楽しさを感じていました。
次の時間はそれぞれの心の形を作っていくのを楽しみにしていました。
【5年生】 2019-03-08 18:51 up!
サッカー
体育科では「サッカー」に取り組んでいます。ゴールを決めるためにはどのように動けばよいのか,これまで学習したゴール型の運動を思い出しながらがんばっています。汗をかきながらボールを追いかけ,ゴールが決まればチームメイトとハイタッチするなど,楽しく活動できています。
【6年生】 2019-03-08 18:48 up!
6年生を送る会3
いつも笑顔で,やさしくしてくれる6年生!
窓開けチェックや給食の立当番,花の世話,うさぎの世話と短い休み時間にいろいろな仕事をしてくれました。
私たちの自慢の6年生です。
【学校の様子】 2019-03-05 19:54 up!
6年生を送る会4
【学校の様子】 2019-03-05 17:37 up!
6年生を送る会2
場所は,体育館でしました。
6年生の子どもたちは,舞台側のひな壇に着席しました。
全校児童の中心に座ってすこし緊張していました。
【学校の様子】 2019-03-05 17:30 up!
平成31年3月5日(火)6年生を送る会1
中間休みから3時間目にかけて,6年生を送る会をしました。
【学校の様子】 2019-03-05 17:28 up!
6年卒業遠足2
伊丹スカイパークで飛行機を見ながらお弁当を食べました。クラス写真を撮ってから,次の見学場所に向かいます。
【6年生】 2019-03-01 15:43 up!
平成31年3月1日(金)6年卒業遠足1
6年生は,卒業遠足へ出発しました。
朝8時30分にバスに乗り,現在,大阪城に到着しました。
これから城内を見学します。
子どもたちは,とても元気です。
【6年生】 2019-03-01 10:36 up!
何をかいているのかな
図画工作科の学習では,美術作品の登場人物が何を描いているのかを想像しました。作品のを見てその形や色,様子などから想像して気付いたことを話し合っていました。
【5年生】 2019-02-28 20:17 up!
食育授業と3月のカレンダー
栄養担当の小野先生が,味覚についてお話をされました。子ども達は,すっぱいものや苦いものが苦手なことが多いそうです。みんな熱心に話を聞いていました。そして,今日の給食は,人気のちらしずしと,三食ゼリーでした。また,1年間,毎月作ってきた学級のカレンダーも3月になりました。みんなやることが分かっていて,分担して素早く作れるようになりました。
【ひまわり】 2019-02-28 20:16 up!