京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:72
総数:430556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

6年生を送る会

画像1
8日(金),6年生を送る会がありました。
1年生は6年生に「ぼよよん行進曲」のダンスを贈りました。
お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために精一杯ダンスしました。

終わると,「楽しかった!」「緊張した。」「寂しくなってきた。」などと色々感想を言っていました。
1年生は6年生が大好きです。

サクサク小刀名人

 小刀で一生懸命削った自分だけのオリジナルペンに絵の具や毛糸で飾り付けをしました。小筆を使って細かい作業までできるようになりました。
画像1
画像2
画像3

本を読もう!

画像1
画像2
画像3
 図書室にクラスごとに行くと…上靴が綺麗に並べられています。見ていても気持ちがいいですね。言われなくても,自分たちでできる姿は素晴らしいです!
 図書室では,図書館司書の先生に読み聞かせをしてもらいました。今日はとっても絵がかわいい絵本を読んでもらいました。そのあとは,好きな本を思い思いに読んでいました。

国語「これはなんでしょう」クイズ大会

画像1画像2
国語で「これはなんでしょう」クイズ大会を行いました。
2人組になり全員問題を出しました。
友達の問題をしっかり聞き,質問をしたり答えたりしてクイズ大会を楽しむことができました。

イングリッシュタイム

画像1
ぐんぐんタイムの時間,ALTのペンボス先生と一緒に学習しました。
「Hell!]と元気よく挨拶をする1年生。
ペンボス先生の自己紹介もしっかりと聞くことができました。

「色のキーワードゲーム」では,ペンボス先生の発音を聞きながら楽しく活動していました。

生活「みんなのにこにこ大さくせん」

画像1画像2画像3
2回目のにこにこ大さくせんの報告会をしました。
実行して気付いたことや分かったことを班で交流しました。

そして,お手伝い以外でお家の人が「にこにこ」してくれることは何かをクラスで話し合いました。
「朝起こされる前に一人で起きる。」や「お家の人が疲れていたら肩をもんであげる。」など子どもたちなりにどんなことができるかを考え,発表していました。

算数「大きさくらべ」

画像1画像2
「ばしょとりゲーム」をしました。
2人組になり,じゃんけんをして勝った方が1マス色をぬります。
何度もじゃんけんをして,取った広さをマス目の数を数えて比べました。

マス目がいくつ分なのかを調べ,広さを比べることができました。

体育「ボールけりゲーム」

画像1画像2
ボールけりゲームをしました。
ルールやゲームの進め方に慣れながら楽しんで活動することができました。
次回は,攻め方や守り方を工夫しながらゲームを楽しんでほしいと思います。

国語「これは,なんでしょう」

画像1画像2
二人組になり,「これは,なんでしょう」クイズの問題になりそうなものを出し合いました。
形や色や大きさ,使い方,役目など,そのものの特徴をノートに書き出しました。
友達と「何にする?」「ヒントはどうしよう?」などと話し合いながら楽しそうに活動していました。

面はいくついるかな?

 算数科の「はこの形」の学習の様子です。方眼紙を使って,実際に自分で箱を作っていきます。サイコロをつくるには,どんな形の面がいくついるかをみんなで考えてから作りました。正解は,「正方形の面が6枚」です。
 丁寧に正方形の面を6枚切ってサイコロを作ることができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp