京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:58
総数:431339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

六斎念仏の学習

 六斎念仏保存会の方にお越し頂いて久世六斎念仏についてお話を聞きました。実際に使われている道具を見学させて頂きました。
画像1
画像2
画像3

図工「なにが出てくるかな」

画像1画像2
息を吹き込むと飛び出す仕組みのおもちゃをつくりました。
何が飛び出すとおもしろいかを考え,つくりたいものペンや紙を使って装飾しました。
出来上がりが楽しみです。

国語「たぬきの糸車」

画像1
おかみさんやたぬきの気持ちを考えながら読む学習をしました。
音読もどんどん上手になってきている1年生。

音読発表会が楽しみです。

体育「ボールけりゲーム」

画像1画像2
今回は,友達とパスをしながらシュートをする練習をしました。
初めての練習でしたが,回数を重ねると自分たちで動きを考えて工夫しながら練習をしている姿が見られました。

造形展

画像1画像2画像3
先週,造形展の作品鑑賞をしました。
友達の作品の良いところをたくさん見つけることができました。

学年音楽

画像1
6年生を送る会や入学式に向けて学年で音楽をしました。
新しい曲と出合い,笑顔いっぱい,楽しみながら歌っていました。

算数「おなじ かずずつ」

画像1
画像2
問題文を読み,場面をイメージして問題を解きました。
はじめは,数図ブロックを使って考え,次にノートに絵をかいて考えました。

ブロックや絵,式を使って考えると良いことが分かりました。

「小さな巨匠展の鑑賞」 その2

画像1画像2画像3
 御池ギャラリーに着くと1番に向かったのは,自分たちが作った作品のところです。たくさんの作品の中から自分たちのを見つけると「あったぁ!!」「みてみて!」と大喜びでした。
 いろいろな絵や立体作品をじっくり観ながら,お気に入りの作品を見つけていました。 また,中学生の作品を観て「すごいなあ。」と感心する場面もあり,充実した時間になりました。

「小さな巨匠展」の鑑賞 その1

画像1画像2画像3
 今日は,JRに乗って「小さな巨匠展鑑賞」に行きました。
 自分で切符を買うのも今年何度もしているので,みんな上手に買うことができました。
 昼食はセルフサービスのところなので,自分で食べたいものを選び,食券を出して自分で運び代金を払います。
 帰りの電車は京都から桂川まで先頭車両だったので,みんな運転手さんの気持ちになったように前をずっと見つめていました。

授業参観 その2

画像1画像2画像3
 今日はみんなで作った手打ちうどんを,お家の方におもてなししました。
 まず作り方を説明し,次に自分たちが作った器をお盆の上に乗せて運び,少し緊張する瞬間でしたがみんな上手く「どうぞ。」とお出しして,食べていただきました。
 お家の方から,「もちもちしておいしいです。」「こしがあるね。」と言われた子どもたちは,とても嬉しそうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp