京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:145
総数:350937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ 冬休みの話をしよう

 3学期の始業式を終えて,3くみの教室にもどると,「先生!冬休みにお刺身食べた!」,「サンタさんにゲームもらった!」など,いろいろな話が聞こえてきました。2時間目『冬休みの話をしよう』の学習だったので,それぞれの話を整理して伝えることにしました。「いつ」「どこで」「だれが」「どんなことをしたの?」「どうだった?」など,ポイントを整理して,みんなの前で話します。5年生は慣れた様子で話し,1年生も一生懸命伝えました。その後,話している様子をみんなでふり返り,質問タイムです。「何のお刺身でしたか?」「ふぐです。」「すごい!」など,お互いの話を聞いてふり返ることができました。
画像1画像2

始業式の後の教室風景

画像1
画像2
画像3
始業式が終わって,各教室を回りました。
1年生の教室に行くと,冬休みにあったことを
「フルーツバスケット」のようなゲームにして楽しんでいました。
私も飛び入り参加,させてもらいました。
「おおみそかの○○という番組を見た人。」
ほとんど,みんな移動しました。

その他,百人一首をしたり,3学期の目標を考えたり
していました。

今日うれしかったことです。
「校長先生,おはようございます。」という気持ちのいいあいさつの他に
「校長先生,明けましておめでとうございます。」
「本年もよろしくお願いします。」
と,新年のあいさつをしてくれる子どもたちがいました。
とっても,うれしかったです!!

3学期 始業式

画像1
画像2
画像3
1月7日(月)の1時間目に,3学期の始業式をしました。
校歌斉唱の後,
校長から,
先日小学校4年9歳で,囲碁のプロになったことを例に,
めあてや目標をもって努力することの大切さを話しました。
特に,3学期は3ヶ月しかありません。
その3ヶ月で何をがんばるのかしっかり目標を立ててがんばるよう
子どもたちに話しました。

その後,12月28日に行われた
卓球の全市交流会で,ブロック優勝した5年生3名に賞状を渡しました。

6年生 あけましておめでとう 陸上練習

画像1
4日(金)にさっそく大文字駅伝に向けた練習を行いました。

挨拶をしたあと徐々に体を正月休みから切り替えていこうとしていましたが,

どうやら箱根駅伝を見てきたらしく,さっそくアクセル全開の6年生たち。

こちらが想定していた練習メニューを変更して小畑川に走りに行きました。

すばらしいです。

戻ってきて,新春スポーツ大会でラケットベースで汗を流しました。

いよいよ本大会に向けて選考が始まります。

※写真はラケットベースの一場面です。

新年 明けましておめでとうございます!

画像1
画像2
画像3
新年 明けましておめでとうございます。
今日から,学校はあいています。
大文字駅伝に向けて,さっそく6年生が練習を始めていました。
校内も,写真のように
お正月の飾りつけをしてもらっています。

児童のみなさんは,冬休み,元気に過ごしていましたか。
いよいよ,来週7日から,3学期が始まります。
心と体の準備をしておいてください。
7日(月),元気なあいさつで登校するようにしましょう。

保護者・地域の皆様へ
今年も,教職員が一丸となって学校の教育活動を進めてまいります。
ご支援,ご協力の方,よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業開始
3/28 教職員離任式
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp