京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up67
昨日:60
総数:628946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

グリーティングカードを作ったよ

外国語活動で,グリーティングカードを作りました。
「thank you」や「merry christmas.」などの一言をそえて,カードを作りました。
画像1
画像2

大豆の変身

画像1
画像2
栄養教諭の出野先生に,食の指導をしていただきました。
国語科でも学習した『大豆』を例にあげて,さまざまな工夫がされ,みんなの食卓に並んでいることを確認しました。
そして,実際にいり豆をすってきな粉にしました。

ともだちハウス鑑賞会

画像1画像2画像3
図画工作科「ともだちハウス」が完成し,鑑賞会をしました。

子ども達は友達の作品を見ながら,「これは何の部屋なんだろう」と興味深々の様子です。

たくさん友達の作品の「すてき」を見つけられました。

体育 サッカー

画像1画像2画像3
サッカーの学習も第3時間目です。
第1時間目のノートのふりかえりには「サッカーがすごく苦手です。どう蹴ったらいいか分からない。」と書かれていましたが, リーダーを中心に練習と試合をする中で変化も見られ始めました。
「今日は点は入れられなかったけど, ゴール前に行ってシュートに挑戦した。作戦がうまくいってよかった。」など, チームの中で活動して達成感を得られている様子です。

バスケットボールで鍛えたチームで作戦を練る力, 隙間の時間を使って練習を考える力がいきてきますね。

台風と天気の変化

画像1画像2
 理科の『台風と天気の変化』の学習では,台風の進路を予想しながら,アメダスの資料を読んでいきました。子ども達は,「台風が北に向かっていくから,天気も北に変化するのかな?」「今九州が一番雨が強いから,明日は関西くらいかな?」と話し合いながら学習することができました。

学芸会練習1・5組

画像1画像2
 学芸会の練習が進んでいます。
今日はボディーパーカッションの練習を1・5組合同で行いました。
子ども達は,テンポが速くならないように意識して練習することができました。

直角を探そう!

画像1
画像2
画像3
11月19日(月)
算数「三角形と四角形」で,直角の学習をしました。
三角定規の直角を使って,教室の中にある直角を探しました。
「黒板の角!」「床の板の角!」「窓にも直角がある!」
と,たくさん見つけることができました。

学芸会練習

画像1画像2
今回は,体育館で学芸会練習をしました。

前回の練習ではうまくできなかったことが,練習を重ねるごとにできるようになってきています。

5年生らしいきれいな歌声も,体育館中に響き渡りました。

えがおの日

画像1
画像2
今月のえがおの日は,「いろいろな国の人となかよくなろう」いうことで,韓国のこま「ペンイチギ」で遊びました。
日本のこまと違い,手で回してから紐で叩いて止まらないようにします。
これがなかなか難しい・・・
少しずつコツをつかんでいる子もいました。

買物名人になろう

画像1画像2画像3
 家庭科の学習で「買物名人になろう」の最後の学習を行いました。
色々な条件のもとで,目的にあった買物の仕方を考えてみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp