京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up14
昨日:15
総数:261250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

3年 かげおくり

画像1画像2
 国語科で『ちいちゃんのかげおくり』の学習をしています。今日の体育の休憩時間,久しぶりの青空を見ていた3年生の子どもたちから「みんなでかげおくりをしてみようよ!」との声があがり,さっそくやってみることに。みんなで手をつないで10数えました。日が照ったりかげったりするためなかなか思うようにできなかったのですが,とても楽しんでいた3年生でした。その様子を見ていた4年生からも「かげおくり,去年やったなぁ。」「ほんまに空にかげがおくれるんやで!」などと声がかかり,とてもなごやかなひと時になりました。

3年 もうすぐ運動会

 運動会の日が近づいています。少しお天気が心配ですが・・・。3・4年生の競技の練習も大詰めです。今日は,本番さながらにバンダナを巻いて練習することになっていたので,体育の時間の前に教室で巻き方の練習をしました。みんな上手に巻くことができて,とってもかわいいパイレーツたちになりました。みんなの嬉しそうな顔!
画像1

3年 体育 パイレーツ オブ 九条弘道

 運動会を明後日にひかえ,練習も大詰めです。しばらく雨で思うように運動場で練習できませんでしたが,今日は久しぶりの晴れ。最初の演技から競技まで運動場で通すことができました。演技では,振りを大きくすることや,曲をよく聴いてみんなの動きを合わせたりすることに気をつけて練習しました。台風の目では,ルールをよく確認しながら,練習することができました。赤白それぞれ大きな声を出して仲間を応援したり,アドバイスをし合ったりしていました。みんな揃いのバンダナをつけて,さらに気持ちも高まってきたようです。
画像1画像2画像3

3年 理科 オクラの実が・・・

 オクラとホウセンカを理科の学習で育てていたのですが,この夏の異常な暑さのため,ほとんど育ちませんでした。とても残念な思いでいた子どもたちですが,2学期に入ったある日,オクラの花が咲き,しばらくすると実ができました!全員の鉢から・・・とはいかなかったのですが,もうだめだと思っていただけに,喜びも大きかったようです。さっそく実がなった鉢を囲んで観察をしました。「実の表面に毛がはえてるね。」「結構かたいね。」などと言いながらしっかりと観察することができました。また,枯れた実の中をのぞくと種ができていることにも気付き,さっそく取り出して観察していました。
画像1画像2画像3

3年 気持ちのよいねむりにするには

 9月の身体計測がありました。今回,計測前には「気持ちのよいねむりにするにはどうしたらよいだろう。」というテーマで学習をしました。お風呂に入るのは寝るどれくらい前がよいのか?テレビやゲームは寝る直前にやめたらよいのか?寝る時刻だけを守ればよいのか?休みの日はたくさん寝たらよいのか?といったことについて考えました。3年生の子どもたちは,どうしたらよいねむりにすることができるのかについて一生懸命考え,発表していました。最後に小椋先生から,お風呂は寝る1時間前に入っておくこと,寝る1時間前にはテレビをみたりゲームをしたりしないこと,起きる時刻もいつも同じにするとよいこと,寝すぎはよくないということを教えていただきました。自分の生活をふり返り,よい睡眠をとることができるよう,できていないことがあれば改善できるようにしてほしいと思います。
画像1画像2画像3

3年 ふれあい学習 すこやか学級との交流

画像1画像2画像3
 すこやか学級のみなさんと交流をしました。今回が2回目です。今回は音楽科で学習した「とどけよう このゆめを」を歌いました。そして,国語科の「つたえよう,楽しい学校生活」で学習したスピーチをすこやか学級のみなさんにも聞いていただきました。スピーチをした後には,すこやか学級のみさなんと楽しくお話をしました。3年生の子どもたちはこの日の交流を以前からとても楽しみにしていました。すこやか学級のみなさんと3年生の子どもたちの笑顔がすてきでした。

【保健室より】生活委員会の児童朝会

画像1
画像2
画像3
 今年度の生活委員会では,「安全な学校生活」を目指して取り組んでいます。
 今回は,日常的に起こる“仕方のないけが”ではなく,不注意やトラブルなどで起こる“しなくてもよいけが”に注目して,なぜそのようなことが起こってしまうのかを推測し,防止対策を考えました。
 委員会の子どもたちは,1学期の保健室来室状況から,ある一つのキーワードを発見しました。それは,原因の一つが『気のゆるみ』である!!ということです。
 そのことを,全校のみんなにも気付いてもらいたいという思いで,クイズや動画を使って朝会で発表しました。
 一人一人が気を付ければ,みんなが気持ちよく,安全に楽しい学校生活を送ることができますね。

【給食室から】小さな幸せ

画像1画像2
 今日の給食は「バターうずまきパン」「コーンクリームシチュー」「小松菜のソテー」でした。朝晩の気温が低くなり,秋を感じるようになった気候にうれしい温かな献立の登場です。

 京都市のクリームシチューは一味違います。バターや小麦粉,脱脂粉乳,チーズなどを加えて練り上げ,ルウを作っていきます。子どもたちが運動会の練習を頑張っている中,給食室からは玉ねぎを炒める美味しそうな匂いが漂います。

 ランチルームで2年生と給食を食べていると,ある児童が「先生!星形のにんじんが入ってる!!!」と驚きながらも嬉しそうに見せに来てくれました。【ハッピーキャロット】は「少しでも給食に興味をもってもらえたら」という給食調理員の先生の思いやりの気持ちから作られた星形のにんじんです。今日は全部で10数個がシチューの中に隠れていました。

 【小松菜のソテー】は小松菜のシャキシャキ感とにんじんの甘みが楽しめる献立で子どもたちも食感を楽しみながら食べている様子でした。

 次の【ハッピーキャロット】はいつでしょうか?毎日の給食時間の楽しみです。

【給食室から】うぐいす豆?メジロ豆?

画像1
 今日の給食は「うぐいす豆パン」「牛肉のトマト煮込み」「ごぼうのソテー」でした。

 うま味がギュッと詰まった牛肉とねっちりとした食感のじゃがいもがトマトの酸味とマッチし,食欲をそそる【牛肉のトマト煮込み】,ごぼうとにんじんの歯ごたえ,噛めば噛むほどツナとごまのおいしさが口中に広がる【ごぼうのソテー】。どれも絶品です。

 【うぐいす豆】…あまり聞きなれない食品に給食時間が始まる前からワクワクの子どもたち。うぐいす豆は,青えんどうをやわらかく煮たもので,うぐいす色をしていることが名前の由来となっています。2年生の教室前では「ほ〜ほけきょっ」「ほけきょっ」と,うぐいす?の鳴き声が廊下に響きます。4年生の教室では,モニターを使い,うぐいすの写真とメジロの写真を見比べながらうぐいす豆パンを味わいます。色の違いを確かめた友達からは「メジロ豆の方がしっくりくる」といった声も聞かれ,各クラスで【うぐいす豆】が話題になっていたようです。

 是非ご家庭でも【今日の給食どうだった?】と一声かけていただけると幸いです。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

参観・懇談会 9/14(金)

画像1
画像2

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp