京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:68
総数:431815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

4年生 京都府警へ その2

画像1
画像2
画像3
京都府警では,キャラクターのポリスマロンがお出迎えをしてくれます。

4年生 京都府警へ その1

画像1
画像2
画像3
本日4年生は社会見学です。学校からバスに乗り,京都府警本部へ。
白バイに乗ったり,自転車のシミュレーターをしたりと様々なものに触れ,警察の方の仕事を学習しました。

国語「むかしばなしが いっぱい」

画像1画像2
学校にある本の中から,昔話の本を探し,読み聞かせをしてきました。

今日は,隣の人と一緒に本を読み,どんなお話なのかをワークシートに書きました。
「あ!この話しってる!」「これは〇〇と〇〇が出てきたよ。」などと言いながら読書を楽しんでいました。

係活動がんばっています

画像1画像2
新しい係,新しいメンバーで係活動を進めています。

友達と相談しながら何ができるかを考え,行動している姿を見ると1年間の成長を感じます。
残り2か月間,よりよいクラスをつくるために,自分たちで出来ることを考え,行動して欲しいと思います。

図書室でしおりをもらったよ

画像1
休み時間,図書室に行き本を借りて読書感想文を書くとしおりをもらえるという取り組みを図書委員会の人が行ってくれています。
可愛いしおりをもらい喜んでいる1年生。

これからも色々な本と出合って欲しいと思います。

新しい花を植えました

管理用務員の山本さんに教えていただきながら,空っぽになった植木鉢に花を新しく植えました。1組はバニーテール,2組はストロベリーキャンドルです。どんな花を咲かせるのか楽しみです。
画像1
画像2

図工「いっしょにおさんぽ」

画像1
一緒に散歩に行きたい生き物をつくる続きをしました。
恐竜やうさぎやハムスターなどの素敵な生き物を一生懸命つくっていました。
生き物ができると,一緒に散歩をしている自分もつくりました。
とても楽しんで活動していました。

学力定着テスト

画像1
6日と7日に国語と算数の学力定着テストをしました。
テストが終わっても見直ししている子がたくさんいました。

1年生で学習したことがしっかりと定着するよう,これからも繰り返し復習して欲しいと思います。

体育「パスゲーム」

画像1画像2
体育でパスゲームをしました。
この単元を学習し始めた頃は,パスやシュートの仕方や動き方などがいまいち分からなく
戸惑う姿も見られましたが,今日の体育の時間では「パス!」「こっちこっち!」「もっと動いて!」などと声を出しながら動きも考え,ゲームをすることができました。

授業の終わりには,どうすればもっといい動きになるかを話し合いました。
2年生になっても学習したことを生かして欲しいと思います。

ニコニコ4年生!いってらっしゃい!!

朝から出会う4年生は,いつも以上にニコニコ!!今日の午前中は,京都府警へ社会見学,午後からは,「モノづくりの殿堂」での体験学習です。なかなか,学校では出来ない経験を通して,学年の仲間と共にたくさんの事を学んでほしいと思います。保護者の皆様,朝早くから,お弁当の準備など,ありがとうございました。(子どもたちの今日一番のニコニコは,きっとお弁当を食べている時だと思います。)
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食最終日
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 3学期終業式
3/23 春季休業日開始
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp