京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:62
総数:360730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18(木)・19(金) 修学旅行  9/29(月) 参観・懇談会  残暑厳しい毎日です。体調管理をよろしくお願いします。

3年 12月5日 理科

ものの重さを調べようというところで、体積が同じでも違う種類のものは重さが違うのか調べてみました。鉄、アルミニウム、プラスチック、木の重さを比べよう。
画像1
画像2
画像3

3年 12月4日 国語

画像1画像2
三年とうげを学習しています。三年とうげをどれだけ暗唱できるか挑戦してみたいということで、挑戦してみました。今日はどこまで言えたかな?

4年 図工「版画」 12月4日

画像1
楽しみにしていた彫刻刀を使う時間がやってきました。刃の特徴や注意点をよく聞いてから、少し練習をしてみました。なかなか思うように彫れないものですね。

4年 体育「マット運動」 11月29日

今、体育はマット運動をやっています。前転や後転、側転などの練習に励んでいます。
画像1
画像2
画像3

3年 11月30日 算数

画像1
画像2
画像3
分数の学習をしています。 1mを2つに分けたり、3つに分けたりしました。

5年 花背山の家 4日目 解散式

 学校に元気よく到着しました。この4日間は,教えてもらうののではなく,自ら学ぶ日々でした。
 学んだことは,それぞれ違いますが,今後の成長に活かしていけるよう,がんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 4日目 退所式

 花背山の家最後の活動となりました。「支え合い」とはどんなことなのか,花背山の家の所長さんから教えていただきました。
 所員の皆様に送られて光徳小学校に出発します。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 4日目 ふりかえり

 この4日間のふりかえりをします。どんな成長があったでしょうか、来る前の自分と変わったことはなんでしょうか、どんな思い出ができたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 4日目 昼食

 花背山の家での食事が、とうとう最後となりました。最後の食事はどうでしたか。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 4日目 スコアオリエンテーリング

 与えられた課題を、班で協力して、話し合いながら解決するスコアオリエンテーリングは、ポイントに花背山の家にちなんだ問題があります。
 選択式問題があれば、観察して答えを見つける問題や、近くにあるヒントを探して解く問題もあります。
 日光が当たると暖かさを感じますが、太陽が雲に隠れると、風が吹いているため肌寒く感じます。でも、子どもたちは全員元気に活動しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了 前日準備5年
3/20 平成30年度卒業式
3/21 春分の日
3/22 平成30年度修了式
3/23 春季休業開始

おしらせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp