京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up191
昨日:341
総数:366927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年宿泊学習(花背山の家)は、5月31日(金)〜6月2日(日)です。

運動会5 エール交換

 応援団によるエール交換をしました。
 子ども達の元気な声が運動場に響いています。
画像1画像2

運動会4

 準備体操の様子です。
 これまで,練習してきた準備体操です。子ども達は,元気に体を動かしています。
 また,行進している様子もお知らせします。
画像1画像2画像3

運動会3

 運動会が10時にスタートしました。
 開会式では,白組と赤組に応援団長による選手宣誓をしました。
 子ども達は,元気よく宣誓をしました。
 天気も回復して,とてもいい運動会日和です。
画像1画像2

運動会2

子ども達は,運動場へ移動しています。
開会式は,10時からです。
画像1画像2

平成30年10月20日(土)運動会10時スタート

 本日の運動会は,10時より始めます。
 子ども達は,わくわくしています。
 これまでの練習の成果を発揮しますので,暖かいご声援をお願いします。
画像1画像2

本日の運動会について

 運動会は実施の方向で全力を尽くして準備中です。雨雲レーダーでは,約1時間後(9時前後)に,まとまった雨が降りそうですので,開式を遅らせて実施することとします。
 なお,参観の皆様には大変ご心配をおかけしますが,準備の妨げになりますので電話でのお問い合わせは,お控えいただきますよう,重ねてお願いいたします。

運動会のご案内

 いよいよ明日,運動会当日を迎えます。気候の良い時季の開催ですので,子ども達は,練習中から思いきり「運動の楽しさ」を味わっていたことと思います。

 この数週間,日ごとに上達していく様子を見守っていました。登校時の表情がいきいきしてくる,挨拶の声までも大きくなってくる,練習での動作がきびきびしてくる,仲間の間に流れるものが生まれてくる・・・たくさんの変化が生まれました。皆様にも,それぞれの成長と頑張りを見とっていただけましたら.とてもうれしいです。精一杯の競技・演技には,どうぞ,とびきりのご声援を願いいたします。
 
 午前最後のプログラムでは,全児童・保護者・地域の皆様で大枝音頭を踊りますので,ぜひご参加ください。また,運動会の進行・運営のため,以下の注意を守っていただきますよう,重ねてお願いいたします。
【会場の注意】
*保護者席は,運動場西側と東側階段のみとしています。
*児童席およびテントへの立ち入りはご遠慮ください。
*児童に用がある場合は,本部席までお申し出ください。
*参観の方は体育館のトイレをご使用ください。
*自動車での来校はできません。周辺への駐車も厳に慎んでください。
                よろしくお願いいたします。

学校運営協議会

 10月18日18時30分より,第9期2回目の学校運営協議会が行われました。村上運営協議会長のご挨拶で始まり,今年度学校評価の中間評価についての検討(学校関係者評価)の他,子どもを取り巻く状況や課題について協議されました。
 委員の皆様からは「安心・安全な学校づくりが一番である。教職員が学校教育に集中できるように,学校がすべて背負い込むのではなく,線引きすることも必要。その上で,保護者・地域がともに教育力を発揮することが大切」「長年曖昧になっていた,学校施設の目的外使用の適正化を,毅然と進めていくことが必要」ということが指摘されました。
 学校運営協議会委員の皆様には,長時間のご協議と貴重なご意見をありがとうございました。学校運営に反映させて参ります。

出席:村上委員長・小笠原副委員長・中原委員・山口委員・豊坂委員・中村委員・内藤委員・吉永委員・くわ田委員・井上委員(10名)

**お知らせ**
1.昨年より,学校運営協議会に関する事務は,京都市教育委員会 生涯学習部 学校地域協働推進担当 の所管となっています。
2.来年より,学校運営協議会委員の任期が,学校期と同じ(4月1日〜翌3月31日)に京都市全体で統一されます。

 京都市の学校運営協議会制度については,こちらからご覧下さい。

ファイトだ!2年生

 1年生のお手本となれるよう,ひとつひとつの動きに気を付けています。
 前回よりもダンスがぐんと良くなりました。
画像1
画像2

練習を頑張っています!

 本番が近付いてきています。
 毎日練習を積み重ねて,どんどん上手になっている1年生です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

お知らせ

小中一貫構想図

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp