京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up5
昨日:31
総数:367515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日は、土曜休日参観・引き渡し訓練をします。6月10日(月)は、代休日です。

平成30年10月27日(土)オータムフェスタIN大枝2

 太鼓サークルの子ども達の演奏は,とても迫力がありました。
 これまでの練習の成果がでていました。
 子ども達の様子を見ていて,とてもかっこよく感じました。
画像1画像2

平成30年10月27日(土)オータムフェスタIN大枝

 PTA主催によるオータムフェスタIN大枝がありました。
 体育館と本館の間のスペースを使って,ゲームをしてもらいました。
 子ども達は,大喜びでした。
 また,午後1時からは,ステージ発表がありました。
 PTA会長と校長先生のあいさつの後,太鼓サークルによる発表がありました。
画像1画像2

素敵な秋祭り(オータム フェスタ in 大枝)

 今日はPTA行事「オータム フェスタ in 大枝」が体育館周辺で開催されました。初企画でたくさんのご苦労がおありだったことと思いますが,模擬店あり,ステージ発表あり,大枝音頭あり,仮装コンテストあり・・と,夏祭りやミュージックフェスタの要素を取り入れながらの充実した内容でした。本部・役員のみなさんが知恵をしぼって「今年も子ども達が楽しめる催しを!」と考えてくださったのですね。
 秋の一日を楽しく過ごせた子ども達,よかったね。PTAのみなさん,本日はありがとうございました!

平成30年10月26日(金)避難訓練

 緊急地震速報システムによる避難訓練を昼休みに実施しました。
 「30秒後に強い震度6弱の揺れが起こります。」という音声案内を聞いた子ども達は,すぐに自分の身の安全を確保していました。
 ちょうど,お昼休みの時間帯で,運動場で遊んでいた子ども達も真ん中に集まって,身を低くして頭部を守っていました。
 抜き打ち的に行った避難訓練でしたが,大枝小学校の子ども達は,マニュアル通りの動きができました。
画像1画像2画像3

好記録,おめでとう!(陸上記録会)

 運動会の翌日,西京極陸上競技場で「京都市小学生陸上記録会・持久走記録会」が開催されました。本校からは6年生の希望児童8名が参加し,自分の公式記録を計測してもらいました。その中で2名が素晴らしい記録を出し表彰されましたので,お知らせします。
 6年女子100M走 13秒9(2位) 
 6年女子走高跳び 1m25cm(3位)
 後輩の子ども達にとっても,良い刺激となりました。これからも,運動を通じて,自分の心と技を鍛えていきましょう。

運動会19 組体操

 運動会の最後の種目は,組体操です。
 5年生と6年生が力を合わせて,見せてくれました。
 子ども達の頑張っている様子を見ていた保護者や地域の方もとても感動して,目に涙を浮かべていました。
画像1画像2画像3

運動会18 ひまわり・1年おきかえリレー

 おきかえリレーをしました。
 1年生なので,走っている姿がとてもかわいいです。
 広い運動場を力いっぱい走りました。
画像1画像2

運動会17 4年ハードル走

 4年生はハードル走をしました。
 進め元気な4年生です。
画像1画像2

運動会2018

 まさかの早朝雨にたたられ,1時間繰り下げての開始となった運動会。あるのかな,ないのかな,何時からになったのかな,・・・たくさんの方の思いがあったことは,ホームページへのアクセス数からもよくわかります。(本日,大枝小ホームページ開設以来の最高記録となりました。)
 おかげさまで,10時以降は,暑いくらいの晴天に恵まれ,全てのプログラムを終了できました。良い運動会でした。子ども達の姿に感動しました。自信をつけ,一回り大きくなったなあと思いました。
 日曜日・代休日はゆっくり休み,また仲間とともに,学校生活で力を存分に伸ばしていきましょうね!

運動会16 力を合わせて!つなひき!

 ひまわり・3年生・5年生の子ども達は,つなひきをしました。
 力いっぱいに綱をひきました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

お知らせ

小中一貫構想図

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp