京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:27
総数:414115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

4年図工★ギコギコクリエーター

画像1
画像2
作品展に出品する工作を始めました。

木の板や角材をのこぎりでいろいろな形に切っていき

たくさんできた部品をつみ木のように組み合わせて

どんなものを作るか考えていきます。

いつも最初にアイデアスケッチを描いて作り始めますが

今回は活動しながら考えていくので

どんな作品になるか想像がつきません。

今日はじっくりのこぎりの使い方を練習しました。

4年★係活動

画像1
画像2
先週末に1月のふり返りをした係活動。

残り2カ月どんな活動をしていくか計画を立てました。

早速今日は図書係が手作りの紙芝居を披露!

お話から自分たちで作り,絵も丁寧に描かれていて

なかなか手の込んだ仕上がりで感心しました。

4年体育★とび箱運動

画像1
画像2
得意と苦手が大きく分かれるとび箱。

そうは言っても4年生ともなると

開脚跳びはそれなりに跳べています。

箱が縦になると一気に難易度が上がるようで

横なら7段8段行けるという子も

縦になると5段6段で苦しんでいる子もいます。

体が小さくても縦8段かかえこみを跳ぶ子もいます。

「とび箱はやっぱ気持ちだね〜。」と

子ども達はあらためてうなずいています。

勇気をもって新しい技・高さに挑戦していきましょう!

三世代ふれあいもちつき大会 茶道部も活躍しました。

もちつき大会の日は,ふれあいサロンでお茶がふるまわれます。
毎年,茶道部の子どもたちがお手伝いをしています。
今年もたくさんのお客さんが来られましたが,子どもたちは慣れた手つきで,てきぱきとお手伝いできていました。
画像1
画像2
画像3

三世代ふれあいもちつき大会

3日(日)南太秦少年補導委員会の三世代ふれあいもちつき大会がありました。
今年も和太鼓部がオープニングで太鼓の演奏を披露しました。
少し曇り空で雨も心配されましたが,たくさんの子どもたち地域の方が参加され大いに盛り上がっていました。
少年補導委員の皆さん,PTAの皆さんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【2年】食事のあいさつ

画像1
画像2
画像3
給食指導の出野先生に来ていただいて,食の指導を受けました。
ご飯の前後に言っている「いただきます」や「ごちそうさま」の言葉の裏に隠された意味を考えました。
いつも当たり前のように食べている料理は,調理をしてくれる人,野菜や肉を育てたり販売したりする人など,数多くの人々の協力によって出来上がっています。
調理に関わったいろんな人たちにありがとうの気持ちを込め,食事をしていきたいですね。

ゴールを目指して考えよう

画像1画像2画像3
プログラミング学習の一環として,ロボット教材“Bee-Bot”を使って目的までの道順や行程を考える勉強に取り組みました。今日はその1回目。試行錯誤しながらBee-Botの操作方法を覚え,みんな夢中になりながら学習していました。次回の学習がとても楽しみです。

給食室から

画像1
画像2
1月31日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・いわしのしょうが煮・関東煮・いり豆

 本日は「節分」の行事献立でした。
 節分の日には、豆をまいたり、焼いた「いわし」の頭を柊の枝に刺して玄関に立てたり、鬼(病気などをおこす悪い気)を追い出す習わしがあります。これは、鬼が苦手ないわしの臭いと柊のトゲを恐れて、家の中に入らないという言い伝えからです。
 今日は、京都産のいわしを使った地産地消の献立です。

給食室から

画像1
画像2
画像3
1月30日(水)の献立

黒糖コッペパン・牛乳・ボルシチ・ツナとほうれん草のソテー
 
 「ボルシチ」は世界三大スープの一つです。ウクライナの家庭料理になります。

 牛肉・人参・玉ねぎ・キャベツ・ホールトマトの具材が使われています。

給食室から

画像1
画像2
画像3
1月29日(火)の献立

ごはん・牛乳・すき焼き風煮・たたきごぼう

 「たたきごぼう」は、ごぼうを切って茹で、すりこぎなどで叩いて、ごま酢や甘酢で味をつけた料理です。ごぼうが、繊維が詰まっているので叩くことで、繊維がほぐれて味がしみやすくなります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 ALT 学校安全の日 Do you kyoto?デー
3/18 スクールカウンセリング 部活閉講式   体育館シート敷き
3/19 給食終了
卒業式前日準備 給食終了
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp