京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up14
昨日:77
総数:414690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

給食室から

画像1
画像2
画像3
2月15日(金)の献立

ごはん・牛乳・さばのつけ焼き・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁

 「さばのつけ焼き」は、さばをしょうがやしょう油につけてスチームコンベクションオーブンを使って焼きました。皮も香ばしく焼けて美味しく食べられました。

右京警察署 警ら箱

先日,本校の校門にも右京警察署の警ら箱が設置されました。
中には,交番速報や右京警察署発行の『COCORO右京通信』等がはされまたバインダーがあります。どなたでもいつでも閲覧可能ですので,学校の近所に来られた際にご覧ください。
画像1
画像2

わくわく科学教室

16日(土)今年度最後の『わくわく科学教室』がありました。
今回は,磁石を使った実験で「磁石につくものとつかないもの」を調べました。今の日本の硬貨,昔の硬貨,外国の硬貨を使った実験はみんな興味津々でした。
砂鉄の観察も「砂鉄が踊っているみたい!」と盛り上がっていました。

スタッフの皆さん1年間ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

給食週間始まりました

画像1画像2画像3
今日から給食週間が始まりました。
各学年で募集した給食の俳句やキャラクターを給食室に掲示しています。
『豆つまみ大会』や調理員さんからの『ハッピーキャロット』があったりと,子どもたちが楽しくなる取り組みが続きます。
給食調理員さんをはじめ,給食に関わる人たちへの感謝の気持ちをもちながら,給食を食べる機会にしていきます。お家でも少し子どもの頃の給食の思い出を話してみてはいかがでしょうか。

給食室から

画像1
画像2
2月14日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・プルコギ・中華コーンスープ

 「プルコギ」「中華コーンスープ」どちらの献立も大人気で全てクラスで食缶は空っぽで返却されました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
2月12日(火)の献立

ごはん・牛乳・豚肉ととうふのくず煮・ほうれん草のごま煮

 「豚肉ととうふのくず煮」は豚肉やとうふ、野菜を煮て、片栗粉でとろみをつけました。豚肉や野菜の旨味が味わえました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
2月13日(水)の献立

おさつパン・牛乳・コーンのクリームシチュー・小松菜のソテー

 「コーンのクリームシチュー」には、いつものシチューにコーンが入っていました。とろっとしていて心も身体は温まりました。

【4年】 書写の時間

画像1画像2
 学習したことを生かして 

 「元気」の文字を書きました。

 めあては 自分で考えて決めました。

 曲がりのところ 点画の交わり 画と画の間に気を付ける

 一人一人考えためあてに向かって まずは練習!

 姿勢にも気を付けて 真剣な眼差しで半紙に向かっていました。

【4年】  理科の学習で

画像1
画像2
画像3
 季節の生き物の学習で サクラの様子を観察しました。

 運動場の南側にある サクラの木

 たくさんの芽を見つけて 子ども達は大興奮!

 「芽が少し膨らんで見えるよ。」

 「今年は少し早く花が咲きそうだな。」

 「4月まで サクラの花は咲いているかな。」
 
 など・・・たくさんの声が聞こえました。

 落ちていたサクラの枝を見つけて 

 観察カードに熱心に書いていました。

駅伝チーム頑張りました!

今年は29位。駅伝チームみんな全力を出して頑張りました!
大変寒い中,応援に来ていただいた皆様ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 ALT 学校安全の日 Do you kyoto?デー
3/18 スクールカウンセリング 部活閉講式   体育館シート敷き
3/19 給食終了
卒業式前日準備 給食終了
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp