![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:48 総数:667308 |
感謝の集い
児童朝会に引き続き,感謝の集いを行いました。いつもいつも子どもたちが安全に登下校できるように見守って下さる,交通安全推進会の方々への感謝の気持ちを伝えました。代表で来られた5名の方に感謝状と花束を贈呈いたしました。
![]() ![]() ![]() 3月の児童朝会
3/8(金)に今年度最後の児童朝会がありました。初めに児童の表彰がありました。図工に関わるものや,部活動に関わるものなど多くの児童が表彰されました。また,会の中で全校合唱もありました。きれいな2部の響きが聞こえてきました。最後は本部役員からのふり返りの言葉で締めくくりました。
![]() ![]() ![]() 1枚の写真から![]() ![]() 1枚の写真から,想像を広げながら 登場人物・場所・時・場面の様子を考えて物語を書きました。お気に入りの物語の書き方を確かめたり,言葉の宝箱の言葉を確かめたりしながら書き進めていました。 算数の学習を生かして![]() ![]() 自分の昨日の食事を思い出し,それぞれにポイントをつけて計算をしてみました。子ども達は, 「え 野菜が少ない。」 「こんなにポイントが少ないの?」 「何が足りないのかな」 と自分の生活を振り返ることができました。 6年生をおくる会![]() ![]() おくられる側になるのはもちろん初めてなので, 6年生の子ども達は昼からソワソワ。 1年生を迎える会で手をつないだのと同様に, 1年生と手をつないで入場しました。 入退場の曲や一人一人へのメッセージが伝わるプレゼント, 最後にはサプライズで全校からの替え歌もありました。 「自分達のためにこんなに準備してくれたんだ。」と教室に帰ってからも嬉しそうな笑顔がたくさん見られたおくる会でした。 自分達を6年生にしてくれた, 在校生のみんなに感謝!!です。 卒業式に向けて![]() 去年は在校生代表として参加した卒業式。あの時に見た6年生は, そういえばこんなことを頑張っていた, こんなことで苦労していた, 思い出すことも多いようです。 卒業式も, 小学校最後の学習の場。姿勢や声, 動きの一つ一つにいたるまで, 式典に向けて覚えることや, 考えることはたくさんあります。小学校最後の日まで, 仲間とともに自分を成長させ続けていきましょう。 たけの子カフェに向けて2
準備がどんどん進んでいきます。
![]() ![]() 6年生を送る会![]() たけの子カフェに向けて
いよいよあと1日でたけの子カフェです。子どもたちも一生懸命に準備をしています。
![]() ![]() 卒業に向けて
いよいよ卒業式の練習が始まりました。たけの子学級の6年生も,みんなと一緒に練習をします。今日は立つタイミングをみんなで確認し,練習しました。その後は6年生を送る会の練習も一緒にしました。
![]() ![]() |
|