![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:38 総数:377590 |
2年生 シェイクアウト訓練![]() ![]() 放送がなった後,地震が起こったという想定で机の下に身を隠して避難訓練をしました。 みんな静かに机の下に避難することができました。 2年生 5年生と交流したよ!
3月8日のチャレンジタイムの時「3年生になったらどんな学習があるのかな」ということで,5年生が「理科」「総合」「社会」について話してくれました。
各クラス10グループに分かれて5年生の教室と2年生の教室で話をしてくれました。2年生は5年生の説明を聞いて,次の学年で始まる学習に期待を膨らませていました。 説明が終わり,5年生と別れるとき握手をして別れているグループもありました。3年生の学習が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 1年生と6年生の交流給食![]() ![]() 今週は,6年生が1年生の教室に訪れ,班に1人づつ入って,1年生と一緒に給食を食べました。お世話になった6年生がきてくれてうれしい1年生と,少し恥ずかしそうにでも,笑顔で食べている6年生が印象的な交流給食でした。 3年生 シェイクアウト訓練
「まず低く」「頭を守り」「動かない」
シェイクアウト訓練をしました。 3つの安全行動を意識し, その場で地震に備えた身を守る行動をとりました。 ![]() ![]() 東日本大震災から8年![]() ![]() ![]() 東日本大震災が起こってから,ちょうど8年が経ちました。 死者,1万5897人 未だに行方不明の方が2533人もおられます。 学校の門には,弔旗をかかげました。 この日に合わせて,各自治体で「シェイクアウト訓練」が行われました。 午前9時35分ごろ, 「緊急速報メール」を受けて すぐに校内緊急放送を行いました。 放送を受けて,3つの安全行動に入ります。 ・姿勢を低くする。(ドロップ) ・頭・体を守る。(カバー) ・揺れがおさまるまでじっとする。(ホールド・オン) みんなしっかり訓練に取り組めたようです。 訓練が終わってこの3つの基本行動ができていたかどうか ふりかえりをしました。 3年生 本に親しもう(1・2組)
来週中には図書室から借りている本を
すべて返却することになっています。 今年度の読書活動ももうすぐ終わりです。 最後までいろんな本を読んでほしいと思います。 ![]() ![]() 3くみ 3くみで音楽をしたよ。![]() ![]() ![]() 次に,ドレミパイプを使って,「きらきらぼし」の曲に合わせて演奏したり,リコーダーや鍵盤ハーモニカも入れて演奏したりしました。一緒に合わせることで,楽しく行うことができました。 授業を見に行きました!!![]() ![]() ![]() 今年度は忙しく,十分行けてなかったと反省しています。 そんな中 3月7日(木)の5時間目 2年2組に,道徳の授業を見に行きました。 「ありがとう」を伝えようで,価値項目は「感謝」です。 まず,してもらってうれしかったことを想起させます。 ・体育でこけた時,一緒に保健室に行ってもらって うれしかった。 ・体育でこけた時,大丈夫と声掛けをしてもらって, うれしかった。 ・一緒に重たいものを運んでくれて, うれしかった。 1年間,友だちにたくさんのことをしてもたっらたり, やさしい言葉を言ってもらったりしたことが分かりました。 そのことに感謝して, 「ありがとうの手紙」を書くことになりました。 みんな一生懸命,書きました。 書いた手紙は,一人一人の封筒に入れていきます。 最後に,「ありがとうの手紙」をもらった時の気持ちを 発表しました。 いよいよ今のクラスの友だちともお別れですね。 地域の人々が受け継いできたもの(3年―社会科)![]() ![]() ![]() 3月5日(火)の3時間目に, 「地域の人々が受け継いできたもの」の学習で 大原野神社の宮司さんに来ていただきました。 ・大原野神社は,今から何年前にできたの? ・大原野神社の守り神は? ・御刈祭(神相撲)の意味は? おもしろかったのは, 神様の好物に 1番,2番,3番があるのには,私も勉強になりました。 たくさんの人のおもいや願いが受け継がれ, 地域のお祭りが続いていることが分かりました。 大原野神社の宮司さん とても興味あるお話をありがとうございました。 3年生 みんな遊び(1・2組)
天気が良かったのでみんな遊びを
しました。 1・2組共にドッジボールをして 体を動かしました。 ![]() ![]() |
|