京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:31
総数:667513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

算数の学習を生かして

画像1画像2
 今日は算数の学習を生かして,自分の食生活について考えてみました。
自分の昨日の食事を思い出し,それぞれにポイントをつけて計算をしてみました。子ども達は,
「え 野菜が少ない。」
「こんなにポイントが少ないの?」
「何が足りないのかな」
と自分の生活を振り返ることができました。

6年生をおくる会

画像1画像2
6年生をおくる会がありました。全校の児童で体育館に集まる最後の行事です。

おくられる側になるのはもちろん初めてなので, 6年生の子ども達は昼からソワソワ。
1年生を迎える会で手をつないだのと同様に, 1年生と手をつないで入場しました。
入退場の曲や一人一人へのメッセージが伝わるプレゼント, 最後にはサプライズで全校からの替え歌もありました。

「自分達のためにこんなに準備してくれたんだ。」と教室に帰ってからも嬉しそうな笑顔がたくさん見られたおくる会でした。

自分達を6年生にしてくれた, 在校生のみんなに感謝!!です。

卒業式に向けて

画像1
来る3月20日の卒業式に向けて, 学年での練習がスタートしました。
去年は在校生代表として参加した卒業式。あの時に見た6年生は, そういえばこんなことを頑張っていた, こんなことで苦労していた, 思い出すことも多いようです。

卒業式も, 小学校最後の学習の場。姿勢や声, 動きの一つ一つにいたるまで, 式典に向けて覚えることや, 考えることはたくさんあります。小学校最後の日まで, 仲間とともに自分を成長させ続けていきましょう。


たけの子カフェに向けて2

 準備がどんどん進んでいきます。
画像1
画像2

6年生を送る会

画像1
6年生の歌を聞いて子どもたちは,来年度の決意を固めたようです。

たけの子カフェに向けて

 いよいよあと1日でたけの子カフェです。子どもたちも一生懸命に準備をしています。
画像1
画像2

卒業に向けて

 いよいよ卒業式の練習が始まりました。たけの子学級の6年生も,みんなと一緒に練習をします。今日は立つタイミングをみんなで確認し,練習しました。その後は6年生を送る会の練習も一緒にしました。
画像1画像2

ずんずんタイムその3

金管バンドクラブの演奏です。
画像1
画像2
画像3

ずんずんタイムその2

和太鼓部の演奏です。
画像1
画像2
画像3

ずんずんタイム

 3/1(金)にずんずんタイムがありました。和太鼓部と金管バンドクラブが演奏をしてくれました。みんな,生の迫力に大興奮でした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp