京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:101
総数:351159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3年生 作品展鑑賞

19日(火)に作品展に行き,作品を鑑賞しました。

「うまいなぁ」「どうやって作ったのかなぁ」と

考えながら鑑賞する姿が見られました。
画像1
画像2

作品展1

画像1
画像2
画像3
2月19日(火)と20日(水)は,参観と懇談
そして,体育館で作品展を開催しています。

作品展2

画像1
画像2
画像3
平面作品
立体作品
そして,書写の作品と
一人3つの作品を出品しています。

作品展3

画像1
画像2
画像3
どれも,力作ぞろいです。
ぜひ,お越しください。
お待ちしております。

感動体験交流会(1年)

画像1
画像2
画像3
児童朝会の後,1年生による
感動体験の発表を行いました。
大縄大会の取組を通して,
・大縄大会がんばったよ!
・みんなでチャレンジ
・力を合わせた大縄
・心を一つに
というテーマで,4人の代表が発表しました。
発表の後の交流も,
質問があったり,感想があったりして充実したものになりました。

1年生,とても立派でしたよ!!

児童朝会PART2

画像1
画像2
画像3
児童朝会の後半には,校長から少し先日の大文字駅伝について,
話をしました。
その後,たくさんの表彰をしました。
絵画や書き初め,読書感想文など,たくさんの子どもたちの表彰をしました。

児童朝会PART1

画像1
画像2
画像3
2月18日(月)の1時間目に,
児童朝会と感動体験交流会を行いました。
児童朝会では,各委員会からの発表や表彰がありました。
まず,飼育委員会から,アイガモトアヒルに関するクイズがありました。
Q:アイガモの好きな食べ物は?
Q:アイガモが食べてはいけないものは?
Q:オスとメスはどこで見分けるの?
次に,図書委員会からさざんか読書月間の時に,
読書をがんばったクラスの表彰がありました。
最後に,給食委員会から給食週間の時に,残菜が少なかったクラスに,
スーパーペロリ賞が送られました。

3年生 部活動体験「卓球部」「バドミントン部」「ミュージック部」「文化部」

今回は,「卓球部」「バドミントン部」

「ミュージック部」「文化部」を体験

させていただきました。

とても有意義な体験となりました。



画像1
画像2
画像3

3年生 給食調理員さんとの交流給食

給食調理員さんと一緒に

いろりの間で給食を食べたり,

給食標語でビンゴゲームをしたり

しました。

とても楽しい時間となりました。

画像1
画像2

市内歴史探検(6年)

画像1
画像2
2月15(金)に,6年生が市内歴史探検を行いました。
卒業を前にして,京都の歴史遺産に触れ,
自分たちの力でバスを乗り継いで行くことをねらいにしています。
今年は,
・龍安寺
・金閣
・銀閣
・清水寺
・二条城
・伏見稲荷大社
の6つから,4つを選んで回ります。
校長は,清水寺で,子どもたちを待ちました。
予定通り,みんな無事に帰校できよかったです。
6年生のみなさん,お疲れ様でした!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 小中連絡会,身体計測(1年・3組)
3/13 フッ化物洗口
3/14 ハローイングリッシュ
地域から
3/15 大原野中学校卒業式
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp