|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:41 総数:389607 | 
| 人権啓発活動
 12月20日(木)早朝 烏丸今出川の交差点で生徒会本部生徒による人権啓発活動が行われました。地域生徒指導連絡協議会で募集した、人権標語が貼ってあるカイロを、通勤、通学前の人たちに配布する取組です。朝早くから頑張ってくれた生徒会本部の皆さん、本当にご苦労様でした。   2年 調理実習
 12月11日(火)4限 2年生は家庭科の時間に調理実習を行いました。メニューは「豚汁」です。今日は、今年一番の寒い日となりました、この季節はやっぱり豚汁ですね。調理室には、食欲をそそるおいしそうな匂いが充満していました。    PTAフェスティバル
 12月8日(土) みやこめっせ第3展示場にて第21回京都市PTAフェスティバルが行われました。烏丸中学校PTAは、毎年行われる壁しんぶんコンテストにおいて、なんと京都市教育長賞を受賞いたしました。広報委員さんを中心に、長い期間、壁新聞の作成に尽力頂きました。本当にありがとうございました。当日、フェスティバルや表彰式にご参加して下さったPTA本部の皆様、お疲れ様でした、ありがとうございました、そしておめでとうございます。  1年生 人権学習
 1年生の人権学習の様子です。テーマは「心のバリアと物理的バリア」です。この時間は、車椅子体験です。体育館で障害物などを置いて、実際に自分で乗ってみると、まっすぐに進むだけでも大変だと言うことが体験できたようです。    2,3年生 人権学習
 12月7日(金)5,6限 人権学習が行われました。2年生は「〜在日コリアンの人権〜歴史と文化、現在残る問題について」、3年生は「同和問題について考える」です。2年生の授業では、京都朝鮮中高級学校から先生をお招きして、朝鮮の文化や共生をテーマにお話しして頂きました。2,3年生それぞれ真剣に、学習に取り組んでいました。    2年 体育
 12月7日(金)4限 2年生男子は体育の時間に、ダンスの発表会を行いました。みんな個性あふれた創作ダンスを披露してくれて、体育館は大変盛り上がりました。   2年 筑前琵琶学習
 12月7日(金)2,3限体育館にて、2年生の伝統文化体験教育として「琵琶弾き語り体験学習」を実施しました。「古典の日」にちなんだ行事として、毎年行っています。学習内容は、国語で学習する平家物語の弾き語りを前半鑑賞し、後半は琵琶奏法の体験です。体育館はしばしの間、時代を超えて、遠く鎌倉時代に戻ったようでした。    あいさつ運動 3
 12月7日(金)朝のあいさつ運動の最終日となりました。本日の当番は美化委員です。少し寒い朝でしたが、元気に挨拶をしてくれていました。   「税についての作文」表彰
 12月6日(木)上京税務署 大会議室にて中学生の「税についての作文」の表彰式が行われました。2年生からは二人の受賞者が出ました。上京税務署長賞はIさん、上京納税貯蓄組合連合会会長賞にはSさんが選ばれました。二人ともおめでとうございます。来年も期待しています。   あいさつ運動 2
 12月6日(木) 朝のあいさつ運動も本日で4日目です。今日の当番は健康委員です。昨日に比べ、少し肌寒い朝となりましたが、みんなしっかりと挨拶してくれました。二学期もあと少しです、来週からは懇談会も始まります、皆さん、二学期の残りを有意義に過ごしましょう。   | 
 | |||||||||||||