準備中
5年生は明日行う『六年生を送る会』の準備中です。
子どもたちからは『明日の送る会で発表するものを準備しています。楽しみにしておいてください。』という声が聞かれました。
【北醍醐日記】 2019-03-07 12:48 up!
はこ
2年生は算数科の学習で『はこ』の形について詳しく調べています。
今日は,二人から三人のグループに分かれて,箱の面や辺の形と数を調べていました。
【北醍醐日記】 2019-03-07 12:44 up!
部屋の中の
4年生は理科の学習で,空気中に『水蒸気』があるのかを調べる実験をしようとしています。そのため,グループごとに調べる場所を決めて実験を開始します。
【北醍醐日記】 2019-03-07 12:41 up!
今日の給食
今日の給食メニューは『麦ごはん』『牛乳』『おからそぼろ丼(具)』『里芋とこんにゃくの土佐煮』『キャベツの吉野汁』でした。
子どもたちは,おからそぼろ丼の具を麦ごはんに混ぜ合わせて,美味しくいただいていました。
【北醍醐日記】 2019-03-07 12:38 up!
卒業式に向けて
3月20日(水)の卒業証書授与式(卒業式)に向けて,6年生の子どもたちは体育館で練習を始めました。
残すところ10日間ですが,思い出に残る節目となるよう練習に取り組んでいきます。
【北醍醐日記】 2019-03-05 16:43 up!
実験中
5年生は理科の学習で『振り子』について学んでいます。
今日は,実験することで『振り子の周期』を調べています。条件を揃えたり,変えたりすることで,どんな結果が導き出せるのかを予想しながら取り組んでいました。
【北醍醐日記】 2019-03-05 16:35 up!
練習中
1年生は,3月8日(金)に行われる『六年生を送る会』の練習中です。
登校や掃除,縦割り班でお世話になった6年生の卒業をお祝いしようと,一生懸命練習に取り組んでいました。
【北醍醐日記】 2019-03-05 16:30 up!
今日の給食
今日の給食メニューは『コッペパン』『牛乳』『ツナごぼうサンド(具)』『チャウダー』でした。
子どもたちは,コッペパンにカレー味のツナごぼうの具をはさんで,美味しくいただいていました。
【北醍醐日記】 2019-03-05 16:27 up!
送る会の練習
3月8日(金)には,児童会主催の『6年生を送る会』が計画されています。
今日の5時間目に,6年生の児童は体育館に集まり,その練習をしています。中学校生活に向けて,一人一人が目標を発表します。
【北醍醐日記】 2019-03-04 15:59 up!
朝会
『感謝のつどい』の次に,3月の朝会を行いました。
今日は,給食委員会の児童が『学校給食の移り変わり』を写真で示しながら紹介しました。昔と今の給食の違いが,とてもよく分かりました。
その後,部活動や作品展,2月の縄跳び大会で素晴らしい結果を残した児童の表彰をしました。
【北醍醐日記】 2019-03-04 15:55 up!