京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up15
昨日:68
総数:431821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

大豆ってなあに?

画像1画像2画像3
 4年生が総合的な学習で大豆についての壁新聞を2年生に発表しに来てくれました。ていねいな字にまとめられ,大豆についての話だけでなく,大豆に関するクイズまであってとても楽しそうでした。
 教室に戻ってから,「大豆って醤油にも使われてるって先生知ってた?」「すらすら発表できていてすごいな」「大豆っていろんなものに変身するんだ」とたくさん言ってきてくれました。

すぐきのお味は?

画像1画像2
 今日の給食は和み献立でした。メニューは
・むぎごはん
・花菜のすましじる
・牛肉とごぼうのにつけ
・おから
・すぐき
です。子どもたちが味で気になっていたのは「すぐき」です。お漬物で,すぐきと塩だけで漬け込んで作られています。
「どんな味?」という声がたくさん聞かれましたが,一口食べてみると「おいしい!!」という反応が!花菜のすまし汁と味がしっかりしている牛肉のごぼうの煮つけとおいしくいただきました。

運動委員会主催「大繩大会」〜6年生〜

画像1
画像2
さすが6年生!縄を回すスピードが違いました!小学校生活最後の「大繩大会」,一生懸命,仲間と共に頑張る,素敵な姿を見ることができました。

運動委員会主催「大繩大会」〜3年生〜

画像1
画像2
3年生の大繩大会の様子です。1組も2組も,みんなで力を合わせて頑張っていました!

1食分の昼食を考えよう。

画像1
画像2
画像3
中学校では,昼食はお弁当か給食になります。
今回,中学生になったときにどのような昼食が良いのかを考えたり,
「おいしそう」という合言葉を学んだりしました。
好き嫌いなく,栄養のバランスを考えた昼食を取って,
しっかりと体を成長させ,健康な中学校生活を送ってほしいと思います。

20マス計算

画像1
ぐんぐんタイムで,20マス計算(たし算)をしました。
昨日の自分のタイムより1秒でも速く計算できるように頑張っています。

フッ化物洗口

画像1
毎週水曜日はフッ化物洗口の日です。
今日も1分間,ぶくぶくうがいをしました。

虫歯のない丈夫な歯になりますように。

大なわ大会

画像1画像2
2月6日の中間休みに運動委員会主催の大なわ大会がありました。
クラスを2グループに分け,それぞれ2分間跳び,その合計を競います。

大会が終わると,「練習のときよりたくさん跳べるようになった!」と喜んでいる子がたくさんいました。

国語「ものの名まえ」

画像1画像2
「おみせやさんごっこ」をするために今までグループで準備をしてきました。
そして,「おみせの人」と「おきゃくさん」の言葉に気を付けながら「おみせやさんごっこ」をしました。
言葉遣いに気を付けながら,楽しく学習することができました。

大なわ大会に向けて

画像1
2月6日の大なわ大会に向けて,各クラス練習しました。
2分間でできるだけたくさん跳べるように頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 あいさつニコニコ
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp