京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up25
昨日:83
総数:430059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

面はいくついるかな?

 算数科の「はこの形」の学習の様子です。方眼紙を使って,実際に自分で箱を作っていきます。サイコロをつくるには,どんな形の面がいくついるかをみんなで考えてから作りました。正解は,「正方形の面が6枚」です。
 丁寧に正方形の面を6枚切ってサイコロを作ることができました。
画像1
画像2

友だちはどうかな?

画像1
 国語科の「スーホの白い馬」の様子です。今日は,最後のスーホが馬頭琴を作った場面の学習をしました。スーホがしたことで心に残ったところの交流をしました。
 ある子は,「同じところを選んでいても,選んだわけがちがってた!」と教えてくれました。同じ物語でも,人それぞれ感じることや考えることが違うことを感じたようです。

すみずみまで綺麗に!

画像1画像2画像3
 掃除の時間の様子です。教室,廊下,手洗い場などにわかれて掃除をしています。物の下まで掃いたり,細かいところまで拭き掃除をしたりしています。
 2年生もあともう少し。自分たちが使っているところを自分たちで最後まで綺麗に使えるように頑張りましょう!

部活動閉講式

 3月7日(水)の中間休みに,部活動閉講式を行いました。5月から取り組んできた部活動も今日で終わりとなります。子ども達は少し寂しく感じつつも,やり切れたことに晴れ晴れとした表情をしているように感じました。一年間で学んだ,周りへの感謝の気持ちと,がんばる姿勢を,6年生は中学校で,3〜5年生は来年度の部活動に生かしていって欲しいと思います。
画像1
画像2

社会見学 その2

画像1画像2画像3
 昼食後は展示コーナーに行きました。顕微鏡で微生物を見たり,いろいろな仕組みの展示物を動かしたりして,みんなとても楽しく体験し,あっという間に時間が過ぎて「もうかえるの?」ともっと居たいようでした。
 今回は少し遠くまで行きましたが,みんなで仲良く過ごせていい思い出ができました。

社会見学 その1

画像1画像2画像3
 今年度最後の校外活動で大津市科学館に行きました。何度も出かけているので,駅まで行く道の歩き方も安全に注意して歩いていました。また,行先までの切符の買い方にも慣れて上手くなりました。
 科学館に着くとまずプラネタリウムを観ました。他に人がいなくてひまわり学級だけで観させていただき,お月様の話を聞きました。ランチタイムは自分の好きなメニューをたのんでいただき,お支払もしっかり自分ですることができました。

5年生 ソフトバレーボール

画像1
 体育の学習で,ソフトバレーボールをしています。上手にボールをつないで相手チームのコートにボールを返したいのですが,なかなかボールがつながらずに苦戦している場面も多かったです。

 まだ始まったばかりなので,少しずつルールにも慣れていってほしいです。

町別・一斉下校

 3月4日(月)の5時間目に,町別集会を行い,その後に一斉下校しました。今回は,今年町別リーダーや班長を務めてくれた6年生へのお礼を伝え,来年度のリーダーや班長を決めました。また,PTAの「地域安全マップ」をもとに,通学路の危険な場所について話し合いました。一斉下校では,新班長を先頭に,気を付けるところを確認しながら下校しました。
画像1
画像2

3月の朝会・感謝の集い

 3月4日(月)の朝の時間に,3月の朝会と感謝の集いを行いました。感謝の集いでは,一年間,登下校の安全を見守って下さった「見守り隊」の方へ,感謝の気持ちを伝えました。6年生の計画委員の子ども達が会を進め,お礼の言葉を送ったり,各クラスからの感謝状や,保健環境美化委員会の入浴剤を渡しました。見守り隊の方もとても嬉しそうにされていて,心温まる素敵な会となりました。
画像1
画像2

読み聞かせの会

画像1画像2画像3
 今年度最後のふれあいセンター図書館の読み聞かせの会がありました。
 「今日はどんなお話かな」とワクワクしていた子どもたちは,読み聞かせが始まるとお話の世界に引き込まれて,真剣な表情で聞いていました。
 楽しいエプロンシアターもあって,クイズのように楽しんで参加することができました。
 最後には,今年度のお礼のメッセージをお渡しして,感謝の気持ちを伝えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 あいさつニコニコ
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp