京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up6
昨日:41
総数:351411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3年生 給食の学習

「気がついたことは,季節の旬のものを

使っているからだと思います。」

1月30日(水)に給食について学びました。

写真を見て昔の給食と今の給食の違いを考えたり,

今の給食についてふり返ったりしました。

そして最後に給食についてのお話を聞いて

給食標語を作成しました。


画像1
画像2

2年生 食育

画像1画像2
薄刃先生に食育の授業をしてもらいました。

「いただきます」「ごちそうさまでした」

毎日言っているけれど,いったいどんな意味が込められているのか

もう一度みんなで考えることができました。

毎日おいしい給食を食べることができるのも,給食調理員さんはもちろん,

食材などを運んできてくださる方,野菜や生き物を育ててくださる方々のおかげです。

これからもいろいろな方々や生き物の命に感謝して食べたいですね。

授業の最後には,学んだことや給食調理員さんへの感謝の気持ちを書きました。

向日市天文館へ

画像1
 本日午前中に向日市天文館へプラネタリウム学習に行きました。内容は本日の夜空の様子と月の謎について見ていく「THE MOON」です。月の見え方や、半月・満月・三日月の他の呼び方、その由来、そもそもの月の誕生の説明と、盛りだくさんのプラネタリウムでした。その後、実際に天文館で使用されている巨大な望遠鏡を見学しました。中に入っている鏡は人間の目の約500個分あるそうです。
 今回の学習で多くの児童が宇宙また天体に興味を持ちました。向日市天文館は上里小学校から徒歩で30分程度の場所にありますので、ぜひもう一度行ってみてください。

2年生 豆つまみ大会

画像1
画像2
今週は給食週間です。

先日の中間休みには,いろりの間で「豆つまみ大会」が行われました。

2年生も多くの人が参加し,30秒間必死になって豆をつまみました!

これからも上手にお箸を使ってほしいです。

3年生 クラブ見学

1月28日(月)6時間目に

クラブ見学がありました。

今年度上里小学校のクラブは,

運動クラブとサイエンスクラブ,

料理クラブ,イラストクラブ,

相撲クラブ,バドミントンクラブ,

卓球クラブがあります。

3年生は来年度4年生から

クラブ活動がスタートします。

今回の見学を通して,

どんなクラブがあるのか,

どんな活動をしているのかなど

見通しをもつことができました。

画像1
画像2
画像3

3くみ 版画が完成したよ

画像1画像2画像3
 3組では,1年生は紙版画,5年生は木版画に取り組みました。1年生のテーマは「うみ」いろいろな種類の紙を切ったりちぎったりして貼り付けていきました。5年生は「自分がリコーダーを吹いている場面」彫刻刀を使って丁寧に彫り進めていきました。黒インクを使っての刷りも自分で行うなど,意欲的に取り組んだ力作になりました。
 最後に,版画のバックになる色画用紙の色をたくさんの色の中から選びました。実際に作品を置いてみて「どれがいいかなあ。」真剣に考えて選んでいました。教室の後ろに展示してみると,とてもすてきな「版画コーナー」になりました。


3くみ 小さな巨匠展へ向けての共同学習

画像1画像2画像3
 28日(月)に大原野小学校に4校の育成学級の子どもたちが集まって小さな巨匠展へ向けての共同学習を行いました。まずは,自分の作った作品の紹介。上里の子どもたちは,前回の交流会で楽しく笑顔になったものをテーマに,1年生はトンネルくぐり,5年生はバルーン遊びを作品にしました。他の学校の友達の作品も興味をもって見て回り,一番気に入った作品を選んで発表しました。
 中間休みは運動場で遊んだあと,作品を展示する箱の飾りづくりをしました。マジックやパスなどを使って,みんなで楽しく模造紙に絵を描きました。出来上がりも,それぞれの子どもたちの個性が集まったすてきな箱になりそうです。小さな巨匠展では,今回の立体作品と平面作品を展示します。とても楽しみになりました。

3年生 豆つまみ大会

給食週間の取組の1つとして

1月28日(月)に豆つまみ大会がありました。

今回は,2・3・6年生の大会(希望制)です。

子どもたちは,大豆などをすばやくつまみ容器に

入れていました。

今回の大会では,お箸の持ち方により意識する

ことができ楽しい大会となりました。

画像1
画像2
画像3

4年 地図っておもしろい!

みんなが使っている地図帳をつくっている帝国書院の方に来ていただき,地図帳のヒミツをたくさん教わりました。

教えてもらったことを生かしてこれからどんどん地図帳を広げていこう!
画像1
画像2

3年生 毎日掃除を頑張っています!

教室や廊下,担当場所などの

掃除を頑張っています。

きれいに掃除をすると

気持ちがいいですね。


画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 ALT,身体計測(4年),フッ化物洗
3/7 ハローイングリッシュ,身体計測(3年)
3/8 学年活動(6年),制服渡し(6年),身体計測(2年)
3/11 小中連絡会,身体計測(1年・3組)
地域から
3/8 学校運営協議会総会(19:00〜)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp