![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:123 総数:666183 |
詩を楽しもう![]() ![]() ![]() 教科書の詩を楽しんだ後は,たくさんの詩集をみんなで読み,お気に入りの詩を見つけました。子ども達は,詩の魅力にひきこまれていました。 学年陸上 最終日![]() ![]() 年間を通して成長を見守ってくださっていた先生に「速くなったなー!」と驚かれたり, 反対に「あの先生のバトンパスすごい!!」と新たな発見をしたり, と少し特別な活動でした。 最後は, 駅伝までチームで一丸となって取り組んできたことや, いつも見えにくいところで支えてくださった方々への感謝の気持ちを6年代表がスピーチ。 ”おわかれ”にふさわしい最終学年陸上でした。メンバーの皆さん。よく頑張りました。 薬物乱用防止教室〜大切な体〜![]() ![]() ”薬物”と聞くと怖い, 関係ない, と思いがちな子ども達ですが, 「役に立つ薬の話」からスタートして, 「薬の用法・用量を守らないことも危険な乱用なんだ・・・。」と学びました。 薬はあくまで, 大切な体の「自己治癒力」を助けるためのもの。実験も交えて, 自分の体の働きと薬の関係を知ることができました。 算数 割合を使って![]() 一人では「これ何が割合なんやろ?」とつぶやいている子も, 友達の図を見ると徐々に「そういうことかあ〜。」と納得。その後, 力だめしの問題では自力で解いていきます。 宿題では自分で解けているかな?ファイト! お米の中心とした食生活について考えよう![]() ![]() ![]() 学習を受けて,自分たちの食生活を見直していけるきっかけになればと思います。 展開図を描こう![]() ![]() まずグループでどうやったら描けるのかを話し合いました。次に,実際にグループで描いていきました。 「円柱の曲面の横の長さってどうやるのかな」 「こことここが同じになるから・・・」 と意見を出し合いながら描くことができました。 図画工作「わくわくすごろく」![]() ![]() 最後にはみんなでやってみました。 「1回休みや!」「おもしろいな」 楽しい雰囲気で盛り上がりました。 ふりこの動き![]() ![]() 今日は,1往復にかかる時間は何によって変わるかを実験しました。子ども達の予想では,重りの重さが一番多かったのですが,実験結果を受けて子ども達は驚いていました。5年生の理科で学んだことを6年生でも生かしてほしいと思います。 6年薬物乱用防止教室
卒業を前に,薬物乱用防止教室を行いました。いつも学校環境衛生でいろいろ検査をしていただいている学校薬剤師の先生に教えていただきました。役に立つ薬の話や薬物乱用は犯罪であること。身近なくすりの正しい飲み方など,これからの生活に大切なお話ばかりでした。薬物乱用で傷ついた脳は治りません。卒業してからも元気なこころとからだを大切にしてくださいね。
![]() すごろくを作ったよ!
2月27日(水)
図画工作「わくわくすごろく」で,オリジナルのすごろくを作りました。 国語で学習しているスーホの白い馬のストーリーに合わせて進んだり,干支にちなんだすごろくになっていたり… 落とし穴があるすごろくも! 今日は自分たちで作ったすごろくで遊びました。 さいころは,算数「はこの形」の学習の時に自分たちで作ったさいころを使っています。 とっても盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() |
|