京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:25
総数:437430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

運動会〜ハードル走(5年生)

5年生にもなると,走るスピードが格段に速くなります。
自分の歩幅に合わせてハードルの間の距離を決めます。
画像1
画像2
画像3

運動会〜玉入れ〜

狙っても狙っても思うように玉は入りません。
赤組がんばれ!白組がんばれ!
画像1
画像2

運動会〜綱引き〜

【エントリー競技】綱引きは,みんなの力を合わせて頑張りました。
応援している子どもたちも力が入ります。
画像1
画像2

運動会〜第2部開会〜

運動会第2部も昨日からの雨が止まず,1時間遅れでの開会となりました。
準備運動をして競技スタートです。
画像1
画像2

給食室から

画像1
画像2
画像3
9月27日(木)の献立

 麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・ごま酢煮

 「平天とこんにゃくの煮つけ」は鶏肉・人参・こんにゃく・平天・うずら卵を三温糖・みりん・しょう油で煮ました。平天が甘くて美味しかったです。

 今日は運動会でしたが、しっかりと給食を食べていました。どのクラスも食缶が空っぽでした。

給食室から

画像1
画像2
画像3
9月26日(水)の献立

 バターうずまきパン・牛乳・チリコンカーン・ほうれん草のソテー

 「チリコンカーン」はアメリカの南部、テキサス州で生まれた料理です。豆とひき肉、トマトや玉ねぎなどの野菜を煮込んで作ります。給食では、大豆を使ってカレー風味にしています。

9月27日(木)運動会の時間変更について

グラウンド整備,天気の回復を待ち,午前9時30分から開始します。
午前中にプログラム12(低学年リレー)まで実施し,
午後1時15分よりプログラム13(4年生100m走)〜を実施します。

天候不良による急な変更で申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします。

9月27日(木)運動会のプログラム

9月27日(木)の運動会のプログラムが決まりました。
たくさんの温かい応援よろしくお願いします。

第2部開会の挨拶・準備運動(8:50〜)
 1 【陸上運動】50mハードル走(5年生)
 2 【陸上運動】50mハードル走(6年生)
 3 【陸上運動】50mハードル走(4年生)
 4 【エントリー競技】綱引き
 5 【陸上運動】100m走(3年生)
 6 【運動遊び】80m走(2年生)
 7 【運動遊び】80m走(1年生)
 8 【エントリー種目】リレー(中学年)
    休  憩
 9 【陸上運動】100m走(5年生)
10 【エントリー競技】玉入れ
11 【陸上運動】100m走(6年生)
12 【エントリー競技】リレー(低学年)
13 【陸上運動】100m走(4年生)
14 【運動遊び】40mハードル走(1年生)
15 【運動遊び】40mハードル走(2年生)
16 【運動遊び】40mハードル走(3年生)
17 【エントリー競技】リレー(高学年)
18  閉会式(〜12:15終了予定)

運動会〜6年生〜

『M1みなうずNo.1〜我らの団結力〜』表題通りの6年生の団結力が発揮された表現運動でした。はじめて取り組んだフラッグ,気持ちのそろったポップアップ・ピラミッドどれも雨で外での練習があまりできなかったことを感じさせない素晴らしい演技でした。昨年度から取り組んでいる新しい形の表現運動につながるものとなりました。

残りの競技については,27日(木)に実施します。また,皆さんの温かい声援と励ましの声をお待ちしております。

画像1
画像2
画像3

運動会〜5年生〜

5年生『棒引き〜GROUND WARS〜』戦いの場を宇宙から南太秦小学校のグラウンドに移して,レッドベイダー軍とホワイトベイダー軍の戦いが繰り広げられました。一進一退の競技で会場も盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 学区安全ボランティア感謝のつどい  ゴールデンひるやすみ 委員会活動      身体計測4年,くすのき
3/6 身体計測3年
3/7 町別児童会(6校時) 身体計測2年   フッ化物洗口
3/8 ALT お別れ集会 身体計測1年  茶道
3/10 ふれあい清掃
3/11 引落1 シェイクアウト訓練
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp