京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up4
昨日:48
総数:811167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

11月28日の給食

画像1
 今日の給食は黒糖コッペパン・スパイシーチキン・ミネストローネ・牛乳・豆乳プリンでした。
 スパイシーチキンは,鶏肉ににんにく・ヨーグルト・カレー粉・塩・薄口しょうゆで味付けしたものに片栗粉と米粉(家では小麦粉でもOK)を付けて油で揚げました。鶏肉をヨーグルトに漬けていると本当にやわらかくなります。4年4組からは,「スパイシーチキンが本当にスパイシーでサクサクしておいしかったです」という感想が寄せられました。
今日は特別に豆乳プリンが付きました。

就学前子育て講座

画像1
画像2
11月27日(火),平成31年度入学児童の就学時健康診断でした。そして,ご来校いただいた保護者の方を対象とした就学前子育て講座を体育館にて開催しました。
 京都市子ども若者はぐくみ局育成推進課の方々にコーディネート頂き,飛川直美先生をお招きすることができました。先生には「歩む」をテーマに進めていただきました。お題をいくつかご提示くださり,数名の保護者同士で「井戸端会議」形式の,気軽に和やかに話し合える場を設定してくださいました。
 新1年生の保護者の皆様,本日はお忙しい中ご来校いただきありがとうございました。次にご来校いただきますのは,平成31年2月5日(火)です。よろしくお願いします。

1年 秋のフェスティバル

 生活科の「きせつとともだち」の学習で,どんぐりやまつぼっくりを使っておもちゃや飾りを作りました。
 本日は,それらを幼稚園・保育園の子どもたちに紹介する,秋のフェスティバルを行いました。自分たちよりも年下の子ども達へ紹介するためには,「優しい言葉遣いをする」「困っている友達がいたら,背中をトントンする」等,相手意識をもって,当日を迎えました。
 幼稚園,保育園の子ども達が,いざ目の前にやってくると,少し緊張した様子も見られましたが,お兄さん・お姉さんらしく頑張っていました。
画像1

矢車 クッキング

画像1
画像2
画像3
矢車の畑で育てたさつまいもでスイートポテトをつくりました。グループのみんなで協力してさっつまいもをつぶしたり,丸めたりしました。ほんのり焼き色のついたスイートポテトは「甘くておいしい」と言って食べていました。

11月22日の給食

 今日の給食は,麦ごはん・ヒレカツ(ソース付)・ソテー・みそ汁・牛乳でした。
豚ヒレ肉に塩こしょうと小麦粉を付け,水溶きの小麦粉とパン粉を順につけて油で揚げました。ソースは,砂糖とケチャップ,トマトピューレ・ソース・洋がらしを混ぜて作りました。
 「ヒレカツがサクサクしておいしかった」という感想が多数寄せられました。
画像1
画像2

11月21日の給食

 今日の給食は,コッペパン・肉だんごのスープ煮・じゃがいものピリカラいため・みかん・牛乳でした。
 肉だんごのスープ煮は豚ひき肉で作ります。口に入れるとやわらかくてしょうがの風味がよくきいていました。おかわりにも大行列でした。
 じゃがいものピリカラいためは細く切ったじゃがいもをさっと下茹でしたあと,炒め,みりん・薄口しょうゆ・塩・トウバンジャン・酢で味付けしたものです。
「シャキシャキしていたおいしかった。」「本当にピリっとしてあまくてとてもおいしいです。もっともっと食べたくなりました。」「ちょっとからかったけどおいしかったです」という感想が寄せられました。
画像1
画像2

4年 社会見学 琵琶湖疏水

画像1
画像2
画像3
4年生は「きょうどをひらく」の学習で琵琶湖疏水についての学習が始まっています。
今,私たちの生活を支えている水はどのようにして家に来ているの?
4月に浄水場の勉強をしましたが,そもそもは一体だれが?何のために?というところに今迫っています。蹴上に着くと,
「この建物は何の建物かな?」
「あのお墓のようなものは何だろう?」
「なぜ,この川は直角に曲がっているのかな?」
「流れが北から南じゃないぞ?」などの声が…
その謎を探るべく,これから資料や映像を使って学習していきます。

6年 大文字駅伝予選会兼支部駅伝記録会

画像1画像2
本日,西京極総合運動公園にて右京南支部の大文字駅伝予選会兼支部駅伝記録会が行われました。選手は,これまで練習してきた力を出し切り,最後まで力強く走り切りました。6年生みんなで,頑張る仲間を一生懸命応援しました。結果は,Aチームが5位,Bチームが12位,リザーブメンバーの800メートル走は女子2位,男子3位と大健闘でした。
お忙しい中ご協力いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。

京都探究ポスターセッション 2018

画像1
画像2
画像3
17日土曜日に,みやこめっせで行われた「京都探究ポスターセッション 2018」に4〜6年生の有志18名で参加してきました。
子どもたちは,夏休みに行った自由研究から自分の1番伝えたい部分のグラフや絵,写真,言葉から1枚1枚ポスターを考え抜き,ポスターにしました。さらに話し方もこれまでの学校で積み重ねてきたことを生かして,聞いていただいた方を巻きこみ,自分のポスターの内容を伝えられるように練習をしてきました。
本番では,たくさんの方に聞いてもらい,充実した時間を送ることができました。 

部活動サッカー部 全市サッカー交流会

画像1
 11月17日(土)に全市サッカー交流会に参加しました。ドリブルで相手を抜いたり,ゴールを決めたり,相手のゴールを止めたりするたびに大盛り上がりしました。4年生,5・6年生チームそれぞれ2試合をして,2勝することができました。真剣に楽しくサッカーに臨むことができました
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会活動(最終)
3/5 授業参観懇談会,放課後まなび教室閉講式
3/6 部活動お別れ会,矢車学級三校交流会,フッ化物洗口
PTA行事
3/9 6年卒業お祝いお楽しみ会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

小中一貫教育構想図

台風及び地震・特別警報発令時に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp