京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:39
総数:413354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

【5年】スチューデントシティ学習(その1)

画像1
画像2
画像3
 30日に「京都まなびの街 生き方探究館」にて,スチューデントシティ学習を行いました。他校と協力し,一日大人として働いた子どもたち…。一生懸命働く子どもたちの様子を紹介したいと思います。

【5年】刷り重ねて表そう

 図画工作の学習では,版画に取り組んでいます。5年生では,「多色刷り」を修得します。子どもたちは,山の家での思い出を色鮮やかに表現していました。素敵な作品がどんどん完成しています。作品展で展示しますので,是非ご鑑賞ください。
画像1画像2画像3

【2年】ひろがれ わたし

画像1
画像2
画像3
生活科の授業では,今までの自分のことを振り返った「自分ものがたり」を作っています。
「生まれたとき,自分はどんなふう家族に迎えられたのかな?」「どんな願いを込めて名前をつけてくれたのかな」…いろんな人に喜ばれながら生まれ,たくさん支えによってここまで成長できたのだと気付けました。

今は1,2歳の頃を振り返っています。まだまだいろんな発見がありそうです!

【2年】100cmをこえる長さ

画像1
画像2
画像3
2年生は算数の授業で100cmを越える長さについて学習しています。
身近にある物の大きさ調べると,黒板や教室のドア,窓のサッシなどはとても大きく,100cmを越えます。
100cm以上の大きさを表すときに使う単位が「m(メートル)」です。

「1m定規が3つと80cmで…合わせて3m80cm!」と,大きいものでも工夫して測ることができました。
長さの感覚を掴み,これからの学習に活かしてほしいです。

寒い日が続いていますが

寒い日が続いていますが,南太秦の子どもたちは元気に遊んでいます。
まだまだ油断はできませんが,インフルエンザによる欠席も先週よりも少し減っています。学校では手洗いうがい,換気を励行し予防に努めています。各ご家庭でも体調管理の方,よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

音楽 日本の音楽に親しもう

『日本の音楽に親しもう』の学習の一環で,和太鼓部でもお世話なっている河合さんと箏の先生の宮崎さんに来ていただきました。
 最初に三味線と箏の楽器説明をしていただき,実際に演奏を聞かせていただきました。
テレビなどで見たり聞いたりしていたようですが,初めて生演奏を聞いて,たくさんの子どもたちが和楽器に興味を持つことができました。
 川合さん,宮崎さんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 ★体育 とび箱★

画像1画像2
 ペース走の授業を終え 

 今日から 「とび箱」の授業に入りました。

 1時間目は3年生の時を思い出して

 まずは できる技で いろいろな高さの

 とび箱に挑戦しました!!

4年★トイコンテストに出場しました!

画像1
画像2
画像3
1月20日(日)に京都工学院高等学校にて

トイコンテストが行われました。

本校4年生からも9名の子ども達が出場しました。

2学期末に図工の授業で取り組んだドリームカーを

冬休みの間によく走れるように改造しています。

会場に到着するとまずは車検。とっても本格的です。

本物のようなレース会場に子ども達はドキドキ!

ビギナー部門はゴールできる車が5割ほど…

たった一瞬のレースでしたが貴重な体験ができました。

「来年も出られるの!?」とリベンジ計画中!

給食室から

画像1
画像2
画像3
1月24日(木)の献立

 麦ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼(具)・すいとん

 「ツナそぼろ丼(具)」は、ごはんにのせて頂きました。

 「すいとん」は、小麦粉と片栗粉を練ったものをスプーンですくって一つ一つ釜に入れて作りました。もちもちとした食感で人気の献立でした。

給食室から

画像1
画像2
画像3
1月23日(水)の献立

味つけコッペパン・牛乳・豆乳のクリームシチュー・ひじきのソテー

 「豆乳のクリームシチュー」は、いつも脱脂粉乳を使ってクリームシチューを作っていますが、本日は豆乳を使って作りました。

 「ひじきのソテー」は、ひじきをしっかりと釜で炒めて人参・コーン・えだ豆はスチームコンベクションオーブンを使って蒸したものを加えて仕上げました。野菜の甘味が味わえました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/3 体育館清掃9:00(体振)
3/4 スクールカウンセリング クラブ活動    身体計測5年
3/5 学区安全ボランティア感謝のつどい  ゴールデンひるやすみ 委員会活動      身体計測4年,くすのき
3/6 身体計測3年
3/7 町別児童会(6校時) 身体計測2年   フッ化物洗口
3/8 ALT お別れ集会 身体計測1年  茶道

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

各種のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp